正法寺古墳の基本情報
正法寺古墳の施設紹介
西三河最大の前方後円墳。
5世紀初頭の古墳時代の中期初頭に築かれたとされています。全長が94mあり、「矢作川」の河口部にある、西三河で最も大きい前方後円墳です。三段の階段状の墳丘の上に、自然石の割石で葺石が敷かれて、2列の円筒埴輪が置かれていました。それ以外にも形象埴輪なども置かれていました。1936年に国指定史跡とされています。安置されている人物はわかっていません。古墳の周辺の公園には数種類の桜が数多く植えられており、春になると満開の桜が見事です。
正法寺古墳の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
正法寺古墳の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
正法寺古墳周辺の天気予報
予報地点:愛知県西尾市2025年04月27日 18時00分発表
4月27日(日)

晴れ
最高[前日差]
25℃[+2]
最低[前日差]
15℃[-4]
4月28日(月)

晴れ のち くもり
最高[前日差]
23℃[-1]
最低[前日差]
13℃[+8]
