子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

西大平藩陣屋跡の基本情報

西大平藩陣屋跡

愛知県岡崎市大平町字西上野
未評価
口コミ募集中!
口コミを書く施設情報を送る

西大平藩陣屋跡の施設紹介

西大平藩の陣屋跡。

大岡越前守忠相の陣屋跡です。現在は私邸で、陣屋跡として整備されています。寛延元年(1748)、時代劇でもおなじみの大岡越前守忠相は当初旗本でしたが、72歳の時に前将軍吉宗の勧めもあり、寛延元年(1748)に三河国宝飯(ほい)・渥美・額田3郡内で四千八十石の領地を加増され、一万石の大名となりました。忠相時代の所領は本貫地である相模国高座郡大曲村の他関東各地に分かれており、晩年には所領統合を申し出ています。しかし忠相が藩主であったのは3年間で、第3代藩主忠恒の頃には三河国への所領統合が完了します。藩主は定府大名であり、江戸に居住し参勤交代をしなかったため、西大平村に陣屋のみが設置されました。家臣団のほとんどは江戸藩邸に住んでおり、陣屋詰めの家臣は、多いときでも郡代1人、郡奉行1人、代官2人、手代3人、郷足軽4、5人程度でした。大岡氏の本領である大曲村は相伝され、忠相をはじめ歴代藩主の墓は神奈川県茅ヶ崎市の浄見寺にあります。アクセスは東岡崎駅から名鉄バス「大平西町」下車(20分)そこから徒歩5分です。

西大平藩陣屋跡の口コミ(0件)

口コミはまだありません。

口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!

口コミを書く

西大平藩陣屋跡の詳細情報

対象年齢

  • 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
  • 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
  • 小学生
  • 中学生・高校生
  • 大人

※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

名称

西大平藩陣屋跡

かなにしおおひらはんじんやあと
住所愛知県岡崎市大平町字西上野
電話番号 0564-23-6177
営業時間
定休日
子供の料金

無料

大人の料金

無料

オフィシャル
(公式)サイト
交通情報・アクセス男川駅から車で。
近くの駅男川駅美合駅東岡崎駅
ジャンル・タグタグを見る
施設の設備・特徴
アイコンについて

西大平藩陣屋跡周辺の天気予報

予報地点:愛知県岡崎市2025年09月15日 06時00分発表

9月15日(月)

晴れ

最高[前日差]

36℃[+4]

最低[前日差]

25℃[0]

9月16日(火)

晴れ のち 雨

最高[前日差]

36℃[0]

最低[前日差]

22℃[-2]

あなたにオススメの記事