宗吽院の基本情報
宗吽院の施設紹介
門に天狗の面が掲げられている寺院
737年に聖武天皇の勅願によって行基が熊野大神を勧請したのがこの寺院の始まりで、宗吽神院とも呼ばれます。993年に大江朝臣良言律師が第一世住職となりました。慈覚大師といった高僧や源頼義などの著名な武将が訪れたこともあります。多数の仏像が安置されており、鳥居も存在するなど神仏習合の名残を色濃く残している寺院です。門には大きな天狗の面が掲げられています。古文書も多く残されており、丸森町の有形文化財です。
宗吽院の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
宗吽院の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
宗吽院周辺の天気予報
予報地点:宮城県伊具郡丸森町2025年09月18日 18時00分発表
9月18日(木)

くもり 時々 雨
最高[前日差]
27℃[-8]
最低[前日差]
18℃[-4]
9月19日(金)

雨 のち 晴れ
最高[前日差]
26℃[+1]
最低[前日差]
16℃[-2]
