興福寺(登米市南方町)の基本情報
興福寺(登米市南方町)の施設紹介
色鮮やかな彫り物が目を引く興福寺
大嶽山の小高い丘の上にある興福寺は、大嶽の観音さんとして南方町の人々に親しまれてきました。807年に征夷大将軍・坂上田村麻呂が豪族・大武丸を討伐した際に、亡骸を葬った塚に観音堂を建てたのが始まりといわれています。観音堂外側の板壁には、色鮮やかに中国の二十四孝物語が刻まれ、観音堂の奥に祀られている本尊・秘仏十一面観音菩薩は33年に1度だけ開帳されます。また明治時代に建築された青い屋根が印象的な六角堂は、仏堂に洋風の建築が施された斬新なデザインとなっています。
興福寺(登米市南方町)の口コミ(2件)
興福寺(登米市南方町)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
興福寺(登米市南方町)周辺の天気予報
予報地点:宮城県登米市2025年08月01日 12時00分発表
8月1日(金)

くもり
最高[前日差]
31℃[-1]
最低[前日差]
21℃[0]
8月2日(土)

くもり のち 雨
最高[前日差]
33℃[+2]
最低[前日差]
24℃[+2]
