大聖寺の基本情報
大聖寺の施設紹介
重要美術工芸品に指定されている銅鐘がある寺院
平安時代に徳一大師によって創建されたと伝えられている寺院です。相馬中村藩の第5代藩主である相馬昌胤は隠居した後大聖寺の近くに住んでおり、現在の大聖寺の山門は昌胤が住んでいた館の正門だったものです。山門の脇には1709年に昌胤が奉納した銅鐘があり、重要美術工芸品に指定されています。また、県の重要文化財に指定されている紙本著色両界種子曼陀羅も収蔵されています。境内には旧渡部家住宅があり、こちらも重要文化財です。
大聖寺の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
大聖寺の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
大聖寺周辺の天気予報
予報地点:福島県双葉郡浪江町2025年08月01日 12時00分発表
8月1日(金)

くもり 時々 雨
最高[前日差]
27℃[-2]
最低[前日差]
23℃[+1]
8月2日(土)

雨 のち くもり
最高[前日差]
29℃[+2]
最低[前日差]
25℃[+3]
