石都々古和気神社の基本情報
石都々古和気神社の施設紹介
数多くの文化財がねむる山岳信仰として祀られる神社
石都々古和気神社は福島県石川郡石川町にある神社です。神社は八幡山の頂上にあり、古くから山岳信仰の場として信仰されていました。その歴史は古く、905年に書かれた「延喜式神名帳」には白河郡七座の一つに数えられています。その後,江戸時代に「石都八幡宮」と呼ばれるようになっています。境内は三芦城(石川城)の跡地があり、県及び町の史跡として指定されています。また、1423年に石川氏によって奉納されたと言われる銅製鰐口は県指定重要文化財となっています。
石都々古和気神社の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
石都々古和気神社の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
石都々古和気神社周辺の天気予報
予報地点:福島県石川郡石川町2025年05月18日 12時00分発表
5月18日(日)

くもり のち 雨
最高[前日差]
29℃[+9]
最低[前日差]
17℃[0]
5月19日(月)

くもり 時々 晴れ
最高[前日差]
24℃[-5]
最低[前日差]
14℃[-2]
