浮島(浮島神社)の基本情報
浮島(浮島神社)の施設紹介
歌枕になり、芭蕉も訪れ、明治天皇が御製を残した「浮島」
正確な創建時期は不明ですが、724年(神亀元年)の多賀城創建の頃より鎮座し、多賀城に陸奥国府が置かれていた頃には既に栄えていたと伝えられ、古来歌枕に詠まれた「浮島」の地と伝えられています。ここには、奥塩老翁神と奥塩老女神の2神が祀られており、鳥居の下には、奈良時代の歌人山口女王(やまぐちのおおきみ)の歌碑があります。小野小町の私家集には「浮島」を詠った和歌を残しているほか、江戸時代には松尾芭蕉が『奥の細道』の旅の際に立ち寄った記録があり、明治天皇は「旅衣」で始まる浮島の御製も残しています。
浮島(浮島神社)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
浮島(浮島神社)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
浮島(浮島神社)周辺の天気予報
予報地点:宮城県多賀城市2025年09月20日 06時00分発表
9月20日(土)

くもり 一時 雨
最高[前日差]
25℃[+1]
最低[前日差]
20℃[0]
9月21日(日)

晴れ
最高[前日差]
26℃[+1]
最低[前日差]
20℃[+3]
