勝画楼の基本情報
勝画楼の施設紹介
法蓮寺の建物として唯一現存しています
鹽竈神社別当法蓮寺の書院として唯一現存している建物です。室町時代後期に建立されたといわれており、塩竈の浦が一望でき画にも勝るという景色から名付けられました。元々藩主の休憩所として利用されており、明治時代に廃寺となりましたが、勝画楼は書院であるため解体を免れ、現在までその姿を留めています。明治天皇の東北行幸の御在所として利用され、その後料亭として昭和四十年代まで活躍していました。周辺には日本初仙台藩灯台の跡地も残されています。
勝画楼の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
勝画楼の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
勝画楼周辺の天気予報
予報地点:宮城県塩竈市2025年09月17日 06時00分発表
9月17日(水)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
32℃[+3]
最低[前日差]
23℃[+3]
9月18日(木)

雨 のち くもり
最高[前日差]
25℃[-7]
最低[前日差]
21℃[-2]
