薬王寺(いわき市四倉町)の基本情報
薬王寺(いわき市四倉町)の施設紹介
国指定重要文化財が豊富に残されている薬王寺
東北地方福島県いわき市の四倉町にある、薬王寺は、創建が806年から809年といわれていて、歴史のあるお寺ですが、戊辰戦争にて焼失し、更には昭和61年にも火災にあい、現在残るのは平成4年に建てられた新しい本堂となりました。境内の参道には45基の板碑群があることでも有名です。また、国の重要文化財が豊富にあることも特徴で、彫刻の木造文殊菩薩騎獅像、絵画の絹本著色弥勒菩薩像、工芸品の厨子入金銅宝篋印舎利塔が文化財として指定されています。
薬王寺(いわき市四倉町)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
薬王寺(いわき市四倉町)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
薬王寺(いわき市四倉町)周辺の天気予報
予報地点:福島県いわき市2025年09月20日 06時00分発表
9月20日(土)

くもり 時々 雨
最高[前日差]
27℃[+1]
最低[前日差]
20℃[0]
9月21日(日)

くもり のち 晴れ
最高[前日差]
30℃[+3]
最低[前日差]
19℃[-2]
