信州新町化石博物館の基本情報
信州新町化石博物館の施設紹介
世界最古のクジラの化石や、恐竜の骨格標本など、生命の歴史を学べる博物館
「信州新町化石博物館」は、世界最古のクジラの化石や、恐竜の骨格標本などを展示している博物館です。“フォッシルラボ(化石の研究室)”で、新町博士から化石のでき方や、採集、クリー二ングの仕方など、ビデオ映像を交えてわかりやすく学んだ後は、いよいよ“フォッシルワールド”へ出発! 小さな生物や魚類から大きなクジラや恐竜まで、時代ごとに間近に見学することができます。想像力がひろがるフォッシルワールドを自由に旅して、生命の歴史を体験的に学べる楽しい博物館です。
信州新町化石博物館の口コミ(1件)
信州新町化石博物館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 信州新町化石博物館 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | しんしゅうしんまちかせきはくぶつかん |
住所 | 長野県長野市信州新町上条88-3 |
電話番号 | 026-262-3500 |
営業時間 | 09時00分 ~ 16時30分 ※最終入館:16:00まで |
定休日 | 月曜日 月曜日が祝祭日の場合はその翌日 祝休日の翌日、年末年始 その他臨時休館あり |
子供の料金 | 【信州新町美術館・有島生馬記念館・信州新町化石博物館の3施設共通入館】 |
大人の料金 | 【信州新町美術館・有島生馬記念館・信州新町化石博物館の3施設共通入館】 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 長野自動車道安曇野I.C.より50分 上信越自動車道長野I.C.より40分 長野駅から新町大原橋線バス40分、美術館前下車徒歩1分 |
駐車可能台数 | 20台 |
駐車場料金 | 無料 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | 当面の間、化石博物館の催しは事前にご予約いただいたうえで、募集定員を減らし参加者同士の間隔を取って行う予定です。 いつでもワークショップ「化石のマグネットを作ろう」は現在開催しておりません。 <2022年度中止の行事> いつでもワークショップ「化石のマグネットをつくろう」 恐竜ビデオ上映会 最新の予定や、今後のイベント予定は公式HPにてご確認ください。 http://www.ngn.janis.or.jp/~shinmachi-museum/fossil_2013_event.html *********************************** 日本の歴史・民俗を学ぶ:〇 化石を学ぶ:〇 地層・地理・測量を学ぶ:〇 無料観覧日あり:〇 |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 雨でもOK ![]() ベビーカーOK ![]() オムツ交換台 |
関連ページ |
信州新町化石博物館周辺の天気予報
予報地点:長野県長野市2023年05月29日 08時00分発表
5月29日(月)

雨時々曇
最高[前日差]
19℃[-9]
最低[前日差]
16℃[-3]
5月30日(火)

曇時々晴
最高[前日差]
25℃[+5]
最低[前日差]
17℃[+1]
情報提供:
