子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

八雲町郷土資料館の基本情報

八雲町郷土資料館

北海道二海郡八雲町末広町154
未評価
口コミ募集中!
口コミを書く施設情報を送る

八雲町郷土資料館の施設紹介

木彫り熊発祥の地は、尾張徳川家が家臣のために拓いた場所でした

八雲地域の開拓をしたのは会津藩主「松平容保」の実兄、17代尾張藩主の「徳川慶勝」(よしかつ)。明治維新後に失職した慶勝が家臣たちのため、政府からの補助に頼らず自らの財を使い開拓を推し進めました。気候風土に合うさまざまな農作物を植える試験場なども設置されました。

そして、尾張徳川家が八雲の開拓をはじめて100年を迎えたのを契機に、残された郷土の文化財などを保存展示するため、開設されたのが「八雲町郷土資料館」です。開拓に関わる関連資料や八雲焼、農民の副業として始まった木彫の熊の資料、アメリカから初めて火薬による岩石を破砕する方法が日本に伝えられた鉱山資料など、多彩な資料を収集しています。

八雲町郷土資料館の口コミ(0件)

口コミはまだありません。

口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!

口コミを書く

八雲町郷土資料館の詳細情報

対象年齢

  • 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
  • 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
  • 小学生
  • 中学生・高校生
  • 大人

※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

名称

八雲町郷土資料館

オフィシャルサイト
かなやくもちょうきょうどしりょうかん
住所北海道二海郡八雲町末広町154
電話番号【八雲町 教育委員会代表番号】 0137-63-3131
営業時間9:00から16:30
定休日月曜日祝祭日
年末年始(12月29日から1月5日)
子供の料金

無料

大人の料金

無料

オフィシャル
(公式)サイト
このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ
交通情報・アクセスJR北海道函館本線八雲駅から徒歩5分
近くの駅八雲駅
駐車場詳細12台(バス専用駐車場はありませんが、停めることは可能です)
ジャンル・タグタグを見る
その他伝統工芸を学ぶ(金工・陶磁器・漆工・染織など):〇
日本の歴史・民俗を学ぶ:〇
無料観覧日あり:〇
施設の設備・特徴
アイコンについて
駐車場あり
駅から近い
雨でもOK
ベビーカーOK

八雲町郷土資料館周辺の天気予報

予報地点:北海道二海郡八雲町2025年09月18日 06時00分発表

9月18日(木)

くもり のち 晴れ

最高[前日差]

25℃[-2]

最低[前日差]

14℃[-3]

9月19日(金)

晴れ

最高[前日差]

23℃[-2]

最低[前日差]

10℃[-4]

あなたにオススメの記事