井戸尻考古館の基本情報
井戸尻考古館の施設紹介
新石器時代の日本を代表する井戸尻遺跡の石器・土器など2000点余を展示
八ヶ岳の麓に栄えた縄文遺跡から発見された土器や、当時の農具と考えられる石器などを多数展示している「井戸尻考古館」。八ヶ岳山麓を舞台に生活した縄文時代(約8000~2300年前)の生活文化が復元されています。
館内には、今までに発掘調査して出土した資料のうち、2千点余りの土器や石器を年代順に並べ、住居展示や食物・装身具・衣類なども併せて紹介。当時の宗教観念や世界観・神話などを解説しています。また、館外は住居を復元した史跡公園として整備され、いにしえからの湧水を利用した水生・湿生の植物園なども。しばし縄文人の気分を味わえる施設です。
井戸尻考古館の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
井戸尻考古館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
井戸尻考古館周辺の天気予報
予報地点:長野県諏訪郡富士見町2025年05月09日 12時00分発表
5月9日(金)

くもり のち 雨
最高[前日差]
19℃[-1]
最低[前日差]
8℃[+6]
5月10日(土)

雨 のち 晴れ
最高[前日差]
23℃[+4]
最低[前日差]
10℃[+1]
