月峯山 大覚寺の基本情報
月峯山 大覚寺の施設紹介
節分の日には豆まきや「大覚寺身振り狂言」が演じられる寺院
兵庫県尼崎市にある十一面千手観世音菩薩を本尊とする律宗の寺院です。605(推古13)年に聖徳太子が百済の高僧日羅上人に建立させた「燈炉堂」が起源と伝えられています。毎年節分の日には豆まきの他に、1840(天保11)年に奉納の記録が残る「大覚寺身振り狂言」が演じられます。またこの日には、兵庫県の郷土玩具「厄除昆布だるま」が配られます。名前、年齢、干支を書いて1年間神棚などに置き、無事息災を祈り、翌年の節分の日に寺院に返します。
月峯山 大覚寺の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
月峯山 大覚寺の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
月峯山 大覚寺周辺の天気予報
予報地点:兵庫県尼崎市2025年09月15日 00時00分発表
9月15日(月)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
35℃[+4]
最低[前日差]
26℃[-2]
9月16日(火)

晴れ
最高[前日差]
35℃[0]
最低[前日差]
26℃[0]
