鈴鹿市稲生民俗資料館の基本情報
鈴鹿市稲生民俗資料館の施設紹介
お米のことを子どもに教えてあげられる民俗資料館。
「稲生(いのう)」という地名のとおり、稲や農業関係の資料を中心として展示がされている民俗資料館。今では珍しい水車や唐箕(とうみ)などの農機具を見ることができます!稲の品種改良に取り組んだ人の紹介や「赤米」「黒米」「紫米」などの珍しいお米の品種も展示されています。ありそうでなかなか見かけることのないお米の専門知識や実物。日本人の主食として活躍してきたお米についてふれて、あらためて考えることができます。
子どもに普段食べているお米のことをもっと詳しく教えてあげられる機会を作れるスポットです!
鈴鹿市稲生民俗資料館の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
鈴鹿市稲生民俗資料館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。
※ 特に、新型コロナウイルスの影響で、一時的に施設の営業日や営業時間が変更になっている場合がございます。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 鈴鹿市稲生民俗資料館 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | すずかしいのうみんぞくしりょうかん |
住所 | 三重県鈴鹿市稲生西2-24-18 |
電話番号 | 059-386-4198 |
営業時間 | 10時00分 ~ 16時00分 |
定休日 | ○月曜日、火曜日、第3水曜日(ただし、月曜日のみ休日の場合は開館) ○年末年始 |
子供の料金 | 無料 |
大人の料金 | 無料 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 伊勢鉄道伊勢線 鈴鹿サーキット稲生駅より徒歩 |
近くの駅 | 鈴鹿サーキット稲生駅、徳田駅、玉垣駅 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | 日本の歴史・民俗を学ぶ:○ 無料観覧日あり:○ |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 雨でもOK |
鈴鹿市稲生民俗資料館周辺の天気予報
予報地点:三重県鈴鹿市2021年01月18日 08時00分発表
1月18日(月)

晴
最高[前日差]
8℃[-1]
最低[前日差]
2℃[-3]
1月19日(火)

晴
最高[前日差]
4℃[-4]
最低[前日差]
2℃[0]
情報提供:
