親子3世代で楽しめます♪
お知らせ
※営業時間や定休日などは最新の情報ではない可能性があります。
特に、2019年10月1日以降の料金は、必ず事前に公式情報でご確認ください。
特に、2019年10月1日以降の料金は、必ず事前に公式情報でご確認ください。
2017年10月03日 18時57分
親子3世代で楽しめます♪
≪蔵の駅・かめざき鉄道ジオラマ館≫
「立川美術館」に併設する家族3世代で楽しめるスポットです。
親子で楽しめる懐かしい鉄道ジオラマをお楽しみいただけます。

現役で日本一古い「亀崎駅」をテーマとした、「蔵の駅・かめざき鉄道ジオラマ館」が
オープン。施設は、昔の醸造蔵を利用し、外壁は東京駅で使用されたものと同様の
赤レンガで飾られています。1階は、亀崎の町を走るJR武豊線(Nゲージ)、2階は
日本アルプスの名峰を中心とした日本の風景の中を列車(HOゲージ)が走り
まわります。鉄道模型の運転も有料でできます。(持込も可能)
◎お子様には、動く電車のおもちゃで遊べるコーナーがあります。(無料)
◎毎週土曜日に鉄道館専門員によるいろいろな列車の運行が見られます。
≪立川美術館≫
眺めるだけでも楽しい日本の伝統彫刻がご覧いただけます。
◎驚くほど精巧な山車の模型と彫刻作品

「立川流彫刻」は、江戸時代後期に栄えた我が国の伝統彫刻です。
しかし、明治以降、時代の流れの中で衰退し、流派として途絶えてしまいました。
立川流彫刻研究所は、この立川流彫刻を再興し、後世に伝えていくことを使命として、
平成元年に設立され、流派の研究、技術の研鑽、作品の補修・新作を続けています。
◎立川美術館の皆さんによる「からくり人形の生実演」

◎営業案内
≪蔵の駅・かめざき鉄道ジオラマ館≫
開館:10:00~16:30 (入館は16:00)
休館日:水曜日
入館料:高校生以上200円(両館の場合は300円) 小中学生100円 乳幼児無料
≪立川美術館≫
開館:10:00~17:00
休館日:水曜日
入館料:高校生以上200円(両館の場合は300円) 小中学生100円 乳幼児無料
立川美術館のLINEアカウントで情報配信中!
今なら友だち追加で、ソフトドリンク100円OFF!
立川美術館併設の黒壁舎でご利用いただけます♪

問い合わせ:0569-29-5897
→公式ホームページはコチラ
「立川美術館」に併設する家族3世代で楽しめるスポットです。
親子で楽しめる懐かしい鉄道ジオラマをお楽しみいただけます。

現役で日本一古い「亀崎駅」をテーマとした、「蔵の駅・かめざき鉄道ジオラマ館」が
オープン。施設は、昔の醸造蔵を利用し、外壁は東京駅で使用されたものと同様の
赤レンガで飾られています。1階は、亀崎の町を走るJR武豊線(Nゲージ)、2階は
日本アルプスの名峰を中心とした日本の風景の中を列車(HOゲージ)が走り
まわります。鉄道模型の運転も有料でできます。(持込も可能)
◎お子様には、動く電車のおもちゃで遊べるコーナーがあります。(無料)
◎毎週土曜日に鉄道館専門員によるいろいろな列車の運行が見られます。
≪立川美術館≫
眺めるだけでも楽しい日本の伝統彫刻がご覧いただけます。
◎驚くほど精巧な山車の模型と彫刻作品

「立川流彫刻」は、江戸時代後期に栄えた我が国の伝統彫刻です。
しかし、明治以降、時代の流れの中で衰退し、流派として途絶えてしまいました。
立川流彫刻研究所は、この立川流彫刻を再興し、後世に伝えていくことを使命として、
平成元年に設立され、流派の研究、技術の研鑽、作品の補修・新作を続けています。
◎立川美術館の皆さんによる「からくり人形の生実演」

◎営業案内
≪蔵の駅・かめざき鉄道ジオラマ館≫
開館:10:00~16:30 (入館は16:00)
休館日:水曜日
入館料:高校生以上200円(両館の場合は300円) 小中学生100円 乳幼児無料
≪立川美術館≫
開館:10:00~17:00
休館日:水曜日
入館料:高校生以上200円(両館の場合は300円) 小中学生100円 乳幼児無料
立川美術館のLINEアカウントで情報配信中!
今なら友だち追加で、ソフトドリンク100円OFF!
立川美術館併設の黒壁舎でご利用いただけます♪

問い合わせ:0569-29-5897
→公式ホームページはコチラ