畳工芸美術館の基本情報
畳工芸美術館の施設紹介
約1000点の畳工芸品を展示!伝統建材を使った多彩な表現技法。
日本の伝統建材である「畳」での工芸品を約1000点展示された珍しい美術館。茨城県畳高等職業訓練校の生徒の作品でもあり、小さいものは壁掛けやコースターなどから、大きいものは三面鏡や飾神輿などまで展示は幅広くバリエーションに富んでいます。オススメの見どころは黄金色で飾られた「黄金の茶室」、全面畳張りの「二十一世紀の客間」や「六角堂」などのここでしか見れない畳工芸!
子どもに日本の伝統工芸の身近さとバリエーションを学んでもらえるスポットです!
畳工芸美術館の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
畳工芸美術館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 畳工芸美術館 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | たたみこうげいびじゅつかん |
住所 | 茨城県高萩市赤浜1915(茨城県畳高等職業訓練校) |
電話番号 | 0293-22-5066 |
営業時間 | 09時00分 ~ 17時00分 ※16:00までに入館 |
定休日 | 年末年始(28日頃~10日頃) 彼岸(中日) お盆(12日頃~20日頃) ※詳細はお問い合わせください |
子供の料金 | 350円 |
大人の料金 | 600円 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 【電車】 JR常磐線高萩駅下車してタクシーで約5分 【自動車】 高萩ICでから約5分 |
近くの駅 | 南中郷駅、高萩駅 |
駐車可能台数 | 20台 |
駐車場料金 | 無料 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | 建築を学ぶ:○ 伝統工芸を学ぶ(金工・陶磁器・漆工・染織など):○ 日本の歴史・民俗を学ぶ:○ |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 雨でもOK |
畳工芸美術館周辺の天気予報
予報地点:茨城県高萩市2025年04月29日 12時00分発表
4月29日(火)

晴れ
最高[前日差]
21℃[+1]
最低[前日差]
11℃[0]
4月30日(水)

晴れ
最高[前日差]
22℃[+1]
最低[前日差]
10℃[-1]
