子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

「広い敷地でいろんな遊び・体験しよう♪」
こどもの国のお知らせ

こどもの国

神奈川県横浜市青葉区奈良町700
神奈川県人気ランキング週間1月間6年間5
口コミを書く施設情報を送る
保存
10,696

広い敷地でいろんな遊び・体験しよう♪

2025年10月27日 14時01分

※営業時間や定休日などは最新の情報ではない可能性があります。
お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

横浜市と町田市の間にある「こどもの国」

こどもの国には無料遊具あり、牧場あり、乗り物あり、BBQやピクニックもできます!

約100ヘクタール(東京ドーム25個分)の広大な敷地の施設だから1日中遊べます♪いや、広すぎて廻りきれないかも!?

アクセスは抜群で赤ちゃん、幼児連れにはとっても便利。
1年を通して遊べるスポットがいっぱいの「こどもの国」ってどんなところなのかたっぷりとご紹介します!!

施設に電話する:045-961-2111 ※「いこーよ」を見たとお伝えください

【1】60周年!記念イベント盛りだくさん

■フィールドゲーム<秋バージョン>
こどもの国のフィールドゲームが9月から秋バージョンとなります。(昨年とコースは変わります。)
秋の風景を楽しむ「のんびりお散歩コース」と、外周など自然を感じながら歩く「元気に遊ぶぞ!コース」の2種類となります。
「のんびりお散歩コース」はベビーカーなどでも回りやすい、比較的段差の少ないコースです。

・販売期間:9月6日(土)~11月30日(日)
・受付時間:開園~14時(ゴールは16時まで)
・受付場所:正面入口案内所
・参加費:1枚100円 ペグシル付き(ゴール時にささやかな景品あり)
※今までのフィールドゲームは、ポイントの文字が変わってしまうため遊べなくなります。ご了承下さい。
※全部回りきらなかった場合でも、当日中にゴールしていただければ回答と景品をお渡ししています。
※イベントの様子を広報用(SNS等に掲載予定)で撮影させて頂くことがあります。差支えのある方はスタッフにお声がけください。
■あっきのみ!ビンゴとドングリ情報
実りの秋、ドングリをはじめいろいろな木の実が見られる時期です。木の実を探しながら園内を散策してみましょう。

・期間:2025年10月2日(木)~31日(金)
・受付時間:開園~14時(ゴールは16時まで)
・受付場所:正面入口案内所
・参加費:1枚100円

秋の自然つめあわせ

■秋の自然つめあわせ 11/1(土)~11/30(日)

秋が深まるにつれ、様々な木の実などが見られるようになります。
その中で自分の好きな色や形の木の実を集めてみませんか?

解説ガイドを見ながら9マスに仕切られた箱の中に秋を詰めて、自分だけの宝箱をつくろう!

箱は2種類から選べます。
①「まるいきのみ」や「ごつごつしたもの」など、箱に入れる木の実を指定してあるもの
②何も書かれておらず、自分の好きな木の実を入れるもの

料金:1箱200円(解説ガイド付き)
受付場所:正面入口案内所(入園者のみ、開園時間中いつでもお買い求めいただけます)

※団体で購入予定の場合は早めにご相談ください。
※雨上がりの日は木の実が濡れているため袋を持参されることをおすすめいたします。しっかり乾燥させた後、箱へ入れてください。
秋は「工作教室」も盛りだくさん♪

■11/2(日)3(祝) 木の家をつくろう【事前申込制】
小枝や木の皮など、こどもの国でとれた素材を使ってちいさな家を作ろう!

・開催日程:11/2(日)、11/3(月・祝) 各日10時、12時45分、14時30分
・定員:各部6組
・場所:児童センター
・参加費:1個500円(入園料別途)

※予約方法:10/27(月)9時30分ごろからインターネット予約で先着順に受け付けます。詳細は公式ページをご確認ください。
■【工作教室】スノードーム【事前申込制】
透明な玉の中に冬の景色を作ります。揺らすと雪が降るよ!

・開催日程:11/30(日)、12/7(日) 各日10時30分、13時、14時30分
・定員:各部12組
・場所:児童センター
・参加費:1個700円(入園料別途)

※予約方法:11/21(金)9:30頃インターネット受付(先着)を行います。詳細は公式サイトをご確認ください。
■【工作教室】ヒツジをつくろう【事前申込制】
雪印こどもの国牧場の羊毛を使ってヒツジを作ります。

・開催日程:11/22(土)、11/23(日・祝) 各日11時、13時、14時30分
・定員:各部6組
・場所:児童センター
・参加費:1個500円(入園料別途)

※予約方法:11/17(月)9時30分ごろからインターネット予約で先着順に受け付けます。詳細は公式サイトをご確認ください

【2】トレジャーキングダムで謎を解け!

「トレジャーキングダム」のリアル宝探しは、宝の地図を手に入れ、そこに記された謎を解き明かし、園内のどこかに隠された宝箱を見つけ出す、頭と体を使って楽しむ遊びです☆宝の地図を読み解いて、王の秘宝を見つけ出せ!

<受付時間>
開園~14時30分まで(7,8月は15時まで) 雨天中止
<発見報告>
16時15分まで(7,8月は16時45分まで)
<受付場所>
ミニSLのりば隣接の建物内(正面入口から徒歩3分)
<参加料金>
300~500円
※初級~上級まで3コースをご用意。難易度によって料金が変わります。

【3】牧場で動物とふれあう

雪印こどもの国牧場には「牛・羊の牧場」「ポニー牧場」「こども動物園」があり動物とふれあうことができます。
□■牛・羊の牧場■□
牛や羊にえさをあげることができます。
毎週土日と祝日にはイベント「牛の乳搾り体験」(4歳以上先着60名・無料)も行われ、牛のおっぱいにさわる体験もできます。

<えさやり体験料金>
・牛と羊のえさ 1カップ100円
□■ポニー牧場■□
2歳から乗馬ができ、小学生までのこども乗馬、大人乗馬、親子乗馬ができます。

<乗馬体験利用料金>
・2歳~小学生のこども乗馬 1周400円
・中学生以上の大人乗馬 1周550円
・1歳~5歳のこどもと大人(70kg)が一緒に乗れる親子乗馬 1周800円

詳しくはこどもの国HP 現在の営業状況 よりご確認ください。
雪印牧場で毎週日曜日開催☆バター作り教室

期間:毎週日曜日(※雨天中止)
受付時間と場所:開園と同時にミルクプラント売店にて受付
実施時間:10時30分~
実施場所:牧場ミルクプラント2階
参加費:1組700円
定員:先着10組(※1組3名~4名のご家族を想定)
□■こども動物園■□
ウサギを抱っこしたり、ヤギなどにえさをあげたりすることができます。
可愛いモルモットの赤ちゃんも仲間入り♪

<こどもどうぶつえん入園料金>
・大人  300円 
・こども 200円
また、牧場名物ソフトクリーム(450円)も大人気です。
こどもの国に来たら絶対に外せない定番!! 是非ご賞味あれ!!

【4】無料遊具で遊ぶ

□■ローラーすべり台■□
園内を進んでいくと横浜で一番長い「ローラーすべり台」が!!
「115m」にパワーアップして【2024年3月25日(月)】にリニューアルオープンしました!

※この施設は令和5年度一般財団法人日本宝くじ協会の社会貢献広報事業として助成を受け整備されました。

□■らくがき広場■□
まず園内に入るとそこはチョークで地面に自由に落書きできる広場になっています。
大きい地面のキャンパスにみんなで何を描いちゃう?

園内には内周道路沿いを中心に無料で遊べる遊具が点在していて、これを巡って遊ぶだけでも丸一日かかります。
□■ゆうぐ広場■□
正面入口近くの遊具広場は2016年春にリニューアル。
タイムトラベルをテーマにしたすべり台やネット、谷川渡りなどのコンビネーション遊具です。

※この施設は平成27年度一般財団法人日本宝くじ協会の社会貢献広報事業として助成を受け整備されました。
□■キュービックランド■□
立体迷路の「キュービックランド」

ほか、おとぎ話をモチーフにしていて小さなこどもでも楽しめる「おとぎの広場」 があります。コンビネーション遊具などの大型の遊具だけでも8か所あり、ほかにも小さな遊具が点在しています。

※この施設は平成25年度一般財団法人日本宝くじ協会の社会貢献広報事業として助成を受け整備されました。

施設に電話する:045-961-2111 ※「いこーよ」を見たとお伝えください

【5】のりものに乗ってみよう

こどもの国にはいろいろなのりものが勢ぞろい!
□■ミニSL太陽号■□
1周335mで客車4両30人乗りの「ミニSL太陽号」 !

<ミニSL太陽号乗車料金>
・3歳以上一律 1回300円
□■ドラム缶いかだ■□

白鳥湖にはドラム缶のいかだがあり、1そうで小学生なら4人位まで一緒に乗れます。お互いにゆずりあい、10分で交代して利用してください。くれぐれも落っこちないように。

<ドラム缶いかだ利用時間>
9時30分~15時30分 ※強風や雨天の場合は中止
<利用料金>
無料
1周1.6kmのサイクリングコースがあり、普通の自転車(20~27インチ、補助輪なし)と2人乗りタンデム自転車が利用できます。

<自転車のりば共通料金>
・大人 300円
・こども(3歳~中学生) 200円
※1種類ののりものを1回利用する際の料金です
□■おもしろ自転車が大集合■□
そのほかペダルをこげばその分スピードが出るミニジェットコースター型のローリングサイクル、 ヘリコプターの外観で地上4メートルの高さを進むヘリサイクル、水陸両用のチャレンジサイクル、おもしろじてんしゃがあり、公道では乗ることの出来ない様々なタイプの自転車にのって遊べます。
□■白鳥湖の「ボートのりば」■□
足でペダルをまわして進むサイクルボートと、オールを使ってこぐローボートの2種類があり、周辺が色づく桜や紅葉の時期は特にオススメのスポットです。

<ボート利用料金>
・サイクルボート(2人乗り) 30分700円
・ローボート(3人乗り)   30分500円
□■園内バスあかポッポ号■□
園内を周回している60人乗りの機関車型「園内バスあかポッポ号」は小さなこども達に大人気です。

こどもの国は広いので園内の移動手段として「あかポッポ号」を利用する方も多くいます。
あかポッポ号はミニSL前を基点にプール・スケート場前、せせらぎ・白鳥湖、牧場口の4つのバス停に停まります。

<あかポッポ号乗車料金>
・3歳以上一律 1回300円
※園内が大変混雑している際は運休となります。ご了承ください。

☆★耳より情報☆★
「自転車のりば」「ボートのりば」「ミニSL太陽号」「園内バスあかポッポ号」に共通して 利用できるのが「のりもの回数券」です。

<のりもの回数券>
1,000円で1,200円分(100円×12枚つづり)の利用券が購入できます!
家族や友達などと分け合って使うことも出来ます。
さらに有効期限がないので使い切れなくてもまた次回使用してもOK!
乗り物にたくさん乗って遊びたい方は「のりもの回数券」がオススメです。

施設に電話する:045-961-2111 ※「いこーよ」を見たとお伝えください

【6】バーベキュー

白鳥湖奥にはバーベキュー場があり緑に囲まれたさわやかな空気の中でバーベキューを楽しむことができます(事前予約制)。

食材持ち込みも出来ますし、注文も可能なので手ぶらでもご利用いただけます。
利用できる期間は3月~11月で株式会社デジサーフが運営管理を行っています。
詳しい内容・ご予約等はデジサーフHPにてご確認・お問い合わせください。

「ガイドブック」販売中!

歴史あるこどもの国の過去を探ってみましょう!
「歴史ガイドブック」を手にして園内を歩きながら昔の様子を知ることができます。

購入特典として、限定公開「弾薬庫の内部映像」がつきます。

「歴史ガイドブック」
販売窓口:こどもの国 正面入口横の案内所にて
販売価格:200円
大人も楽しみながら学べる「建物ガイド」が新販売!
在りし日の建物を思い浮かべながら、園内の散策にお役立てください。

「建物ガイド」
販売窓口:こどもの国 正面入口横の案内所にて
販売価格:200円(A4判 12頁)

気持ちいい広い芝生でピクニックも楽しいね

園内のイベントや散策を楽しんだら、家族でピクニックはいかがですか?外で食べるごはんはより美味しく感じますよね。
こどもの国ではアルコール類が持ち込み禁止なので、お子様連れでも安心してピクニックを楽しめるところも魅力です☆

家族で楽しめる自然豊かなあそび場!

いかがでしたか? 春夏秋冬、一年中楽しめる「こどもの国」、
ご家族で是非、遊びつくしに来てください!!お待ちしています!!

【こどもの国】
◆住所:神奈川県横浜市青葉区奈良町700
◆電話番号:045-961-2111
◆営業時間:09時30分 ~ 16時30分(最終入園時間 15時30分まで)
◆定休日:水曜日
◆入園料
・2歳以下:無料
・幼児:100円
・小・中学生:200円
・高校生以上:600円

※施設に電話する:045-961-2111 ※「いこーよ」を見たとお伝えください

あなたにオススメの記事