国立科学博物館の基本情報
国立科学博物館の施設紹介
イベント多数!自然と科学技術を楽しく学ぶ場所
1877年設立の、国立では唯一の総合科学博物館。自然と科学技術に親しむことのできるスポットです。展示は日本館と地球館があり、それぞれ自然と生き物の歩みが詳しく紹介されています。物理や化学の実験、自然観察会などのイベントが多数開催されていることから「知る・学ぶ」はもちろん、新たな不思議や疑問にも出会えるはず。HP上にある学習シートを使って館内で学んだことをおさらいすることもできます。
常設展示は予約無しでご入館いただけます。
※特別展は日時指定の事前予約制です。詳細は各特別展のホームページをご確認ください。
国立科学博物館の口コミ(120件)
- 1年以内の口コミいづまんさんお出かけした月:2025年01月前回予約し忘れた室内遊び場のコンパ...前回予約し忘れた室内遊び場のコンパスを予約して行きました。45分間で、最初は皆さんアスレチックに向かいますが、徐々にワークや、周りの剥...
- 1年以内の口コミいづまんさんお出かけした月:2025年01月西洋美術館と国立博物館の間で、室内...西洋美術館と国立博物館の間で、室内遊び場のコンパスへ行こうと考えて寄ったところ、事前予約制で遊べずに子どもに怒られました。 ただ、4...
- 1年以内の口コミしゅしゅさんお出かけした月:2024年09月2歳、大満足。2歳、大満足。 博物館の中にある遊び場・コンパス目当てで行きました。 コンパスは1回45分しか遊べないけど、それがまたちょうど良い。 ...
国立科学博物館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 国立科学博物館 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | こくりつかがくはくぶつかん |
住所 | 東京都台東区上野公園7-20 |
電話番号 | 【ハローダイヤル】 050-5541-8600 |
営業時間 | 09時00分 ~ 17時00分 ※入館は16:30まで 開館時間を延長する期間あり。公式HPで要確認 |
定休日 | 月曜日 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日) 年末年始(12月28日~1月1日) くん蒸期間(6月下旬頃) |
子供の料金 | 無料(高校生以下) |
大人の料金 | 630円 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 車の場合:公共交通機関をご利用ください。 電車の場合:JR「上野」駅公園口から徒歩5分 。東京メトロ・京成線「上野」駅から徒歩10分。 |
近くの駅 | 上野駅 |
駐車場詳細 | なし。近くに上野公園駐車場、コインパーキングあり(有料)。 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | 科学技術を学ぶ:〇 元素・原子を学ぶ:〇 化石を学ぶ:〇 日本の歴史・民俗を学ぶ:○ ミュージアムショップあり:〇 虫・昆虫を学ぶ:〇 動物を学ぶ:〇 宇宙を学ぶ:○ 恐竜・古代生物を学ぶ:〇 年間パスあり:〇 幼児向け科学コーナーあり:○ 幼児向け体験イベントあり:○ 小学生向け体験イベントあり:○ 中学生向け体験イベントあり:○ ワークシートあり:○ 無料休憩室あり:○ この施設は「赤ちゃん・ふらっと」施設です。 「赤ちゃん・ふらっと」は、小さなお子様連れの方のための授乳やおむつ替え等ができるスペースの愛称です。 |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駅から近い ![]() 授乳室あり ![]() 雨でもOK ![]() ベビーカーOK ![]() レストラン ![]() オムツ交換台 ![]() 売店 |
関連ページ |
国立科学博物館周辺の天気予報
予報地点:東京都台東区2025年04月24日 06時00分発表
4月24日(木)

くもり
最高[前日差]
24℃[+4]
最低[前日差]
16℃[+2]
4月25日(金)

くもり
最高[前日差]
24℃[0]
最低[前日差]
16℃[0]
