「9月9日はオオサンショウウオの日2024」
京都水族館のお知らせ
9月9日はオオサンショウウオの日2024
2024年08月16日 18時00分
※営業時間や定休日などは最新の情報ではない可能性があります。
お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
年に一度のオオサンショウウオ公開測定会も

京都水族館のお知らせ一覧
夜のすいぞくかん
4月26日(土)~5月6日(火・祝)のGW期間、 幻想的な演出と夜ならではいきものたちの姿をお楽しみいただける限定イベント「夜のすいぞくかん」を2025年04月26日 10時00分特別展示 もっと知ってね!ケープペンギン
4月25日の「世界ペンギンの日」を記念して、野生で絶滅の危機にあるケープペンギンの特別展示「もっと知ってね!ケープペンギン」を3月29日(土)~52025年03月29日 10時00分【4/21まで延長】ほっとセイ
【ご好評につき4月21日(月)まで会期延長します!】 オットセイの展示をじっくりと観察できる期間限定イベント「ほっとセイ」を開催。 屋外に2025年03月26日 11時30分育て!いくらちゃん2025
2025年1月9日(木)~2025年3月15日(土)の期間、 サケの卵であるイクラの成長とサケの生態、種類ごとの違いについて学ぶ展示「育て!いく2025年01月17日 13時00分くらげのあかりたち
2024年11月30日(土)~2025年3月21日(金)の期間、館内にクラゲランプを約60個展示する「くらげのあかりたち」を開催。 今年は、2024年11月30日 12時26分チンアナゴの日vsヘコアユの日
2024年10月21日(月)~11月29日(金)の期間、11月11日の「チンアナゴの日」と「ヘコアユの日」を記念し、さまざまな展示やイベントを通し2024年10月17日 18時00分もっと体感!オオサンショウウオ展
2024年9月7日(土)~11月29日(金)の期間、五感を使ってオオサンショウウオの特徴を知る体験型企画展「もっと体感!オオサンショウウオ展」を開2024年09月03日 18時00分9月9日はオオサンショウウオの日2024
2024年9月7日(土)より3日間「9月9日はオオサンショウウオの日2024」を開催。オオサンショウウオ山車引き体験や京都水族館で一番大きなオオサ2024年08月16日 18時00分イルカのがっこう
京都水族館は、2024年7月15日(月・祝)~9月30日(月)の期間、京都水族館で暮らすイルカたちの生活や個性、生態を楽しく伝えするイベント「イル2024年07月30日 18時00分くらげと傘と風鈴と
期間中、“クラゲ風鈴”で涼やかな空間を演出しながら、多種多様なクラゲの魅力を伝える。24種類のクラゲをモチーフにした約170個の風鈴を展示するほか2024年05月24日 09時43分夜のすいぞくかん
4月27日(土)~5月6日(月)のゴールデンウィーク期間と、7月27日(土)~8月25日(日)の夏休み期間に、通常午後6時までの営業時間を午後8時2024年05月01日 10時38分岡本莉奈の水族館
京都水族館の飼育スタッフである岡本莉奈が館内の期間限定ブース「岡本莉奈の水族館」の館長となり、自身がスターの素質は十分と語るアザラシ「ヒカル」への2024年03月13日 15時02分冬のあったかすいぞくかん
クラゲの形を再現した約60個のガラスのランプシェードを館内の様々なエリアで展示。今年は新たに「ミラートンネル」が登場し、ランプがともる別世界のよう2023年11月30日 20時19分オオサンショウウオツリー2023
毎年恒例となっているクリスマスの風物詩「オオサンショウウオツリー」が今年も登場。今年は、「祭り」をテーマに、京都水族館の人気グッズ「オオサンショウ2023年11月17日 15時13分11月11日はチンアナゴの日2023
チンアナゴの魅力をお伝えするイベント「11月11日はチンアナゴの日2023」を開催。SNSでバズった特別動画の上映やチンアナゴと背比べができるフォ2023年10月30日 15時44分
