福井城址の基本情報
福井城址の施設紹介
徳川家康が建物や城門の配置を決めて築城したと伝わる福井城の跡地
福井城は、徳川家康のニ男で、初代福井藩主である結城秀康が慶長11年(1606年)に築城した城です。約270年間、17代にわたり越前松平家の繁栄の舞台となった名城で、築城当時は高さ約37m、四重五階の雄大な天守閣と幾重もの堀をもっていたといわれています。現在は「福井城址」として石垣と堀の一部だけが残されているのみですが、福井市の名称の起源といわれる“福の井”と呼ばれる井戸跡が天守台下にある、由緒のあるスポットです。
※掲載情報は【福井県】のオープンデータを活用しています。
福井城址の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
福井城址の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
福井城址周辺の天気予報
予報地点:福井県福井市2025年07月11日 06時00分発表
7月11日(金)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
33℃[0]
最低[前日差]
25℃[-1]
7月12日(土)

くもり のち 晴れ
最高[前日差]
34℃[+1]
最低[前日差]
25℃[0]
