立山黒部アルペンルート・黒部・宇奈月の神社・寺院のおでかけスポット一覧
魚津市、滑川市、黒部市、舟橋村、上市町、立山町、入善町、朝日町のおでかけスポットを表示しています。
立山黒部アルペンルート・黒部・宇奈月の神社・寺院おでかけスポット検索
立山黒部アルペンルート・黒部・宇奈月の神社・寺院の遊ぶところ一覧
10件中1〜10件
- チューリップタワーや子供たちに人気のふわふわドームもあるよ♪保存275
富山県砺波市中村100-1
[富山県砺波市の砺波チューリップ公園に隣接するチューリップ博物館。チューリップは、富山県の県花、砺波市の市花となっています。その春の花チューリップが1年中見... - 晩秋もお花見!春と秋に咲く新品種の桜「越の福かさね」がある寺院保存4
富山県下新川郡入善町舟見1136
「念興寺(雲雀山 念興寺)」は、富山県入善町にある真宗大谷派のお寺です。その歴史は安土桃山時代以前にまでさかのぼる、伝統的な寺院ですが「富山さくらの名所7...- 神社・寺院
- 観光
- 水噴きの龍で知られている寺院。保存3
富山県魚津市新角川2-6-4
「桃源寺(とうげんじ)」は、魚津市新角川にある浄土真宗の寺院です。1000年から1200年以上前に、県境の「医王山」に創建されたといわれています。もともと...- 神社・寺院
- 立山連峰に鎮座する立山権現。保存4
富山県中新川郡上市町大岩163
「大岩山日石寺(大岩不動)」は、立山連峰のちょうど裾野にあるお寺です。巨岩に彫り出された不動明王は国指定重要文化財にも指定されており、「大岩のお不動さん」...- 神社・寺院
- 立山の主峰雄山の頂上にあります。保存1
富山県中新川郡立山町芦峅寺字ブナ坂外11国有林
今から約1300年前、文武天皇の大宝元年(701年)第十二代景行天皇の後裔、越中の国司佐伯宿禰有若卿の嫡男有頼公が、白鷹と黒熊に導かれ立山の玉殿岩窟におい...- 神社・寺院
- 平安時代の作の阿弥陀如来は高名。保存0
富山県魚津市金山谷
創建は江戸時代後期と言われる浄土真宗大谷派の寺です。本尊は木造阿弥陀如来立像(もくぞうあみだにょらいりゅうぞう)で、大正4年(1915年)に京都で求められ...- 神社・寺院
- 3体の県重要文化財の仏像を本尊とする真言宗のお寺保存2
富山県下新川郡入善町舟見1498
中尾山十三寺は、富山県入善町の旧北陸道上街道に面した元宿場町舟見にある寺院です。馬頭観世音菩薩立像など3体の県重要文化財の仏像を本尊としており、聖武天皇の...- 神社・寺院
- 地域の文化、歴史を伝えるお寺保存2
富山県中新川郡上市町眼目15
「眼目山立山寺」は大徹宗令禅師により1370年(建徳元年)に創立された、曹洞宗の名刹です。通称、眼目の寺と呼ばれています。本堂ではお寺や地域の文化・歴史を...- 神社・寺院
- 宿泊や座禅体験ができるお寺保存0
富山県下新川郡朝日町大家庄913
「天香寺」は公安元年に開創された地方では珍しい古刹です。もと大家庄門前地にありましたが兵乱で焼失し、享禄年間(1528~1532年)に現在の場所に再建され...- 神社・寺院
- ホテル・旅館
- 山麓芦峅寺に鎮座し、樹齢500年の立山杉が並ぶ祈願殿保存2
富山県中新川郡立山町芦峅寺2
富山県中新川郡立山町にある「雄山神社」は三社殿からなります。北アルプス立山の主峰である雄山の頂上には峰本社が、山麓芦峅寺には芦峅中宮祈願殿が、岩峅寺には雄...- 神社・寺院
- 二季咲きの桜「越の福かさね」がある寺院保存0
富山県下新川郡入善町上野1292
浄蓮寺は、富山県入善町にある浄土真宗の寺院です。 浄蓮寺の桜は念興寺とともに、とやまさくら守の会・富山県中央植物園の調査・研究によって平成22年(201...- 神社・寺院
- 越前海岸に面した絶景の水族館。目の前の海岸でBBQはいかが!!保存4,367
福井県坂井市三国町崎74-2-3 越前松島水族館
[きっとここにしかない触れ合いが楽しめる体験体感型水族館! サメやエイ・クエ・ウナギ・巨大なタコ・ズワイガニ・イセエビなどにいつでも触れたり、ウミガメや魚...