郡山・須賀川の観光のおでかけスポット一覧
郡山・須賀川にある家族での旅行・観光におすすめの観光スポットをご紹介します。絶対に外せない定番スポットから、その土地ならではの穴場スポットまで。家族での素敵な思い出を作ろう!
郡山市、須賀川市、田村市、三春町、小野町のおでかけスポットを表示しています。
郡山・須賀川の観光おでかけスポット検索
郡山・須賀川の観光の遊ぶところ一覧
51件中1〜15件
- 重要文化財が多くある坂上田村麻呂が建立した神社保存3
福島県郡山市田村町山中字本郷135
坂上田村麻呂が建立したという鎮守山泰平寺を前身とする神社で、古くは大元帥明王像が祀られており「明王山」「お山」などと呼ばれていました。明治の神仏分離の際に...- 神社・寺院
- 観光
- 東堂山の中腹に建つ長い歴史を持つお寺
福島県田村郡小野町小戸神字日向128
[東堂山の中腹に建てられ、1000年以上もの長い歴史を持つお寺です。表参道の杉並木は、史跡名勝天然記念物に指定されており、巨大な自然石の上に建てられた鐘楼は...- 神社・寺院
- 観光
- 美しい景色の中、楽しくドライブができます。保存8
- 飛行機も見れる!バーベキューもできる!1日中楽しめる公園です。保存262
福島県須賀川市田中字関林174-16
[福島空港公園は、福島空港を囲むようにして点在する多目的な公園・施設です。大きく「エアフロントエリア」「野外活動エリア」「緑のスポーツエリア」の3つに分かれ...- 展望台
- 公園・総合公園
- 観光
- 門内のシダレザクラがとても綺麗です保存2
福島県田村郡三春町八幡町117
三春町の法華寺は、三春地域が会津蒲生領の一部だった1613年(慶長18年)に建立された、日蓮正宗の寺院です。本堂内陣には2代目徳田研山の筆による巨大な天井...- 神社・寺院
- 観光
- 本堂と地蔵堂が重厚な造りで存在感があります保存4
福島県田村郡三春町字清水361
開山は1443年(嘉吉3年)と歴史があります。江戸時代に現在の場所へ移転されました。曹洞宗の寺院で、境内に安寿と厨子王の伝説にまつわる身代り地蔵堂と西国三...- 神社・寺院
- 観光
- 馬頭観音像が祀られている真言宗の古刹保存4
福島県郡山市堂前町4-24
虎丸長者が都から馬頭観音像を持ち帰り、807年に観音堂を建てたのがこの寺院の始まりです。山号は高岳山で、宗派は真言宗豊山派です。境内には石碑が多数並んでお...- 神社・寺院
- 観光
- 推定樹齢約350年のエドヒガンザクラ保存16
福島県須賀川市今泉町内102
1564(永禄7)年、宗山幸門和尚によって、福島県須賀川市に開山された寺院です。 掲題には、推定樹齢約350年のエドヒガンザクラが育っています。 通称...- 神社・寺院
- 観光
- 学ぶ楽しさを体感できる施設です保存12
福島県田村郡三春町大字西方字石畑270-1
自然環境、野生動物の推移や保全に尽力している施設で、研究、研修の場として展示や利用が出来ます。 ボランティアの方々によって、野鳥観察、昆虫観察と言っ...- 自然景観
- 博物館・科学館
- 観光
- 自然体験・アクティビティ
- 源義経の悲運を憂い、池に身を投じた静御前の御霊を祀るお堂保存3
福島県郡山市静町37
都を追われた源義経を追ってこの地にたどり着いた静御前が、池に身を投じ短い生涯を終えたことを哀れみ、里人によって御霊が祀られたお堂です。お堂は天明年間に改装...- 神社・寺院
- 観光
- 「あやめ姫・佐世姫の伝説」を秘める保存3
福島県郡山市日和田町日和田125
「あやめ姫・佐世姫の伝説」の蛇骨地蔵堂、柱や梁の架構がとても雄大で、歴史の重み感じさせる建物です。蛇骨で刻まれた地蔵尊、美女33体の観音像が祀られ、手を合...- 神社・寺院
- 観光
- 三春城跡で福島の歴史を感じよう保存1
- 松尾芭蕉も参拝した歴史あるお寺保存1
福島県須賀川市池上町101
松尾芭蕉が「奥の細道」の旅の道中に参拝したことで知られる、歴史の長いお寺です。境内には、芭蕉の句碑と女流俳人市原多代女の碑が建てられています。また、樹齢5...- 神社・寺院
- 観光
- 静謐な空間で、樹齢数百年のしだれ桜を眺められます。保存4
福島県郡山市西田町大田字雪村174-2
三春駅から徒歩約15分の位置にある桜の名所です。 こちらは、室町時代の画僧「雪村」ゆかりの場所で、静謐な空気が流れています。自然石の墓をはじめ、樹齢数百...- 自然景観
- 観光
- 舘公園は、城の形をした展望台がある公園です保存8
福島県田村市常葉町常葉字舘
舘公園は1274年から300年余にわたり、常盤城跡に作られた公園で、城型の展望台があります。展望台からは眺望がよく、四季の自然を楽しむ事ができるため、多く...- 展望台
- 公園・総合公園
- 観光