釜石市の大人も楽しめる遊ぶところ一覧
釜石市の大人向けの遊ぶところ一覧
18件中1〜15件
- 三陸の発信基地として観光情報やお土産・飲食店まで利用できます保存5
岩手県釜石市鈴子町22-1
シープラザ釜石(釜石物産センター)は釜石駅の隣にあります。特産品やお土産の販売、飲食店やイベント広場・観光案内所が設けられた複合施設です。震災前から交流の...- ショッピング
- 屋内も屋外も楽しめる釜石市のプール保存12
岩手県釜石市大平町3-6-1
釜石市の「大平公園」のすぐそばにあるプールです。屋内プールも屋外プールもあるので、年間通じて営業しています。 屋内、屋外どちらにも25mプールと幼児...- プール
- ミッフィーをモチーフにした釜石市オリジナルのテーマカフェ保存13
岩手県釜石市大町1-1-10 釜石情報交流センター1階
ミッフィーカフェかまいしは、ミッフィーをモチーフにした釜石市オリジナルのテーマカフェです。震災復興を祈念し、地元地域住民の交流の場となることを目指して、2...- レストラン・カフェ
- 世界遺産橋野高炉跡に新設するキャンプ場。白樺の林が清々しい!保存15
岩手県釜石市橋野町2-6
産業観光群としてユネスコ世界遺産に登録されている橋野高炉跡。ここは、幕末から明治にかけて産業化の先駆けとなった重工業を支えた鉱山跡です。青ノ木キャンプ場は...- キャンプ場
- 多くの人々に愛されている自然豊かなスポットです保存9
岩手県釜石市両石町
リアス式の特徴的な汀線に囲まれ、自然環境に恵まれた総合公園です。園内には天然のハマナス林があり、石釜市の総合公園では最大規模を誇ります。 冒険広場や...- 自然景観
- 海水浴場
- 鉄の歴史を紹介した博物館です。保存37
岩手県釜石市大平町3-12-7
釜石市は、日本で初めて洋式高炉が稼動したまち、有名な鉄産地でした。古くから武器や装飾品として利用されてきた鉄ですが、高炉の発達により、一層重要な資源・素材...- 博物館・科学館
- 体験施設
- 釜石大観音にのぼって三陸海岸の絶景を眺めよう
岩手県釜石市大平町3-9-1
釜石大観音像は、その腕に魚を抱き、迫力のある雄大な姿で岬に建っています。観音様の胎内めぐりをしながら、12階の展望台まで階段を上ります。途中に休憩用のベン...- 神社・寺院
- 観光
- 世界遺産に登録された「鉄のまち釜石」の象徴保存10
岩手県釜石市橋野町2-6 橋野鉄鉱山インフォメーションセンター
釜石での製鉄は、幕末に盛岡藩士・大島高任が安政4年12月1日(1858年1月15日)に、日本で初めて高炉法による鉄の連続生産に成功したことに始まります。市...- 観光
- 時代の寵児であった源義経を偲ぶスポットです保存5
岩手県釜石市橋野町
中村判官堂は平安時代末期に平家討伐で大活躍した源義経が、討伐の兵を逃れて東北地方へ北行した際に訪れた土地です。義経は平泉、遠野を経て橋野町の中村という地に...- 神社・寺院
- 観光
- ツツジが綺麗に満開に咲く植物園!保存9
岩手県釜石市定内町1-12-2
岩手県にある、釜石園芸植物園。ここは、様々な種類の植木や花が植えられており、新鮮な空気の中で自由に過ごすことができる空間となっています。そのため、自然と触...- 植物園・フラワーパーク
- 地元の名産品や醤油ソフト、釜石ラーメンが人気の道の駅保存3
岩手県釜石市甲子町第7地割155番4
「道の駅 釜石仙人峠」は釜石の西の玄関口、仙人峠道路の出入り口にあり、観光や道路情報の発信をしている施設。道の駅の横には、アユやヤマメが川面を飛び跳ねる清...- 道の駅
- 「鉄の町」釜石の歴史、文化を学ぼう保存5
岩手県釜石市鈴子町15番2号
漁業と農耕を営んでいた釜石が、鉄が作られてからは「鉄の町釜石」として栄えていった歴史について学べます。展示品は市民からの寄贈品が多く、人々の生活、自然、豊...- 文化施設
- 仮設住宅が建設され、現在は野球場として利用されています保存0
岩手県釜石市大字平田5-85-2
平田運動公園は釜石市の運動公園です。 東日本大震災の影響を受け、公園内には仮設住宅が建設されたため、現在は野球場のみの利用となっています。少年野球などの...- スポーツ施設
- たくさんの本や資料が揃い、展示も楽しめる図書館。保存5
岩手県釜石市小佐野町3丁目8番8号
「釜石市立図書館」は、昭和30年に開設された歴史ある図書館です。現在の建物は、約30年前に建てられたもの。館内入口の正面には展示ホールがあり、その時々で様...- 文化施設
- 図書館
- 古くは鎌倉時代以前より信仰されていた歴史ある神社です。保存2
岩手県釜石市浜町3丁目23番27号
尾崎神社は岩手県釜石市にある神社で、尾崎半島のちょうど真ん中に位置しています。その起源は鎌倉時代以前にもさかのぼり、「奥の院」「奥宮」「里宮」の三つから成...- 神社・寺院
- 観光