日出町の大人も楽しめる遊ぶところ一覧
日出町の大人向けのおでかけスポット検索
日出町の大人向けの遊ぶところ一覧
19件中1〜15件
- サンリオの人気キャラクターたちに会える屋外テーマパーク保存914
大分県速見郡日出町大字藤原5933
[ハローキティやマイメロディをはじめ サンリオの人気キャラクターたちに会える屋外テーマパーク。 家族みんなで楽しめるかわいいアトラクションがいっぱい!- 遊園地
- テーマパーク
- 観光
- 自然と調和しながら豊かに暮らすオーガニックライフを提案するバラ&ハーブ園。保存96
大分県速見郡日出町大神6025-1
[約2万坪という広大な敷地を誇るバラ&ハーブ園。自然と調和しながら豊かに暮らすオーガニックライフの提案が、この園のコンセプトです。 海に面した敷地内には、...- 植物園・フラワーパーク
- ショッピング
- 観光
- 遠浅の海で海水浴や砂遊びが楽しめます。保存135
大分県速見郡日出町大神糸ヶ浜6842
[糸ケ浜海浜公園は日出町の海辺に作られた大分県を代表する海水浴ができる公園です。この海岸は1キロ先まで遠浅の砂浜という地形のため小さな子ども連れの家族でも安...- キャンプ場
- バーベキュー
- スポーツ施設
- 公園・総合公園
- 海水浴場
- 海の塩水を散布している「海水栽培」を行っています!保存33
大分県速見郡日出町大神深江
大分県速見郡にあるカントリーファーム松本では、梨の味覚狩りを楽しむことができます。 ポピュラーな豊水や幸水をはじめ、収穫時期をずらしさまざまな品種を扱っ...- 果物狩り・収穫体験
- フランシスコ・ザビエルの歴史を感じながらウォーキング保存5
- 石ころがかわいい動物に大変身!作品づくりにもチャレンジできます。保存73
大分県速見郡日出町大神6018-1
東急ハンズ主催の第13回ハンズ大賞で自身の作品が人気投票第1位を獲得した阿部いづみ氏。同氏の開館したこの常設展示館では、自然の中に転がっている石そのままの...- 美術館
- 戦争の残酷さを今に伝え、戦没者の霊を合祀し、毎年慰霊祭が行なわれています。保存4
大分県速見郡日出町大神5489番地
水雷壕、回天格納庫、実用頭部格納庫の横穴が残る小山に、回天神社があります。太平洋戦争の末期、1人で操縦する魚雷艇で敵艦を撃沈する人間魚雷「回天」があみださ...- 神社・寺院
- 子どもから大人まで集える「ふれあいの場」 オモチャや絵本で、雨の日も遊べます保存1
大分県速見郡日出町藤原2277番地1
子どもからお年寄りまで仲良く集える「ふれあいの場」。親しみあふれるセンターで、多くの人々に人気です。 施設内には、子供たちが楽しく遊べるスペースがあ...- 児童館
- 名水、銘酒、そして名湯あふれる温泉
大分県速見郡日出町大神7505
[別府市から約30分のオーシャンリゾートです。別府湾を堪能しながら、ゆったり湯に浸れば正に極楽夢心地。日頃の疲れが、じんわり身体から抜け出してゆきます。南館...- スポーツ施設
- プール
- 温泉・銭湯
- ホテル・旅館
- 一風変わったデザインのコンビネーション遊具
大分県速見郡日出町赤山3919
[JR暘谷駅から徒歩10分、広めの駐車場もある「大田公園」は区画整理内にある公園です。 公園内はお城、バルーンなど一風変わったデザインのコンビネーション遊...- 公園・総合公園
- スポーツ施設が充実した公園保存19
大分県速見郡日出町640
[黒岩公園は日出町にある丘陵地帯に作られた「黒岩公園」。高台からは日出町を一望できるほか、別府湾を一望することができるビュースポットになっています。また、別...- スポーツ施設
- 公園・総合公園
- 近代から現代までの日本画を鑑賞できる日本画専門美術館です。保存10
大分県速見郡日出町大字川崎837-6
平成6年、旧城下町の日出町に開館した公益財団法人二階堂美術館。 二階堂酒造有限会社が代々収集してきた美術品を公開するために設立されました。 横山大観や...- 美術館
- 桜越しに見る別府湾が絶景保存4
大分県速見郡日出町2610-1
日出城跡に整備された公園で約100本のソメイヨシノが植栽されています。城下公園の高台からは別府湾が一望でき、湾の向こうには高崎山が見えます。海と山の景色が...- 自然景観
- みかん狩りや、農業体験にBBQ!親子連れにおすすめのレジャースポットです保存22
大分県速見郡日出町藤原5708-15
大分県速見郡にある関口観光農園では、みかんなどの味覚狩り、いもの苗植え体験などを楽しむことができます。 大分の暖かい太陽の恵みを受けて育ったみかんは...- 果物狩り・収穫体験
- 干ばつの年に横津神社に雨乞いの願を懸けると必ず雨が降ったという言われています。保存0
大分県速見郡日出町藤原覚雲寺
日出藩3代藩主木下俊長を祀っており、俊長は名君と称えられ学問を推奨するかたわら、殖産にも大いに力を注いだ人物です。新田開発や溜池工事については治績が多く、...- 神社・寺院