子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

全国の風情あり、文化にふれるの遊ぶところ一覧

全国の風情あり(文化にふれる)おでかけスポット検索

全国の文化にふれるの風情ありの遊ぶところ一覧

110件中1〜15件
  • PR
    大阪府の注目スポット
    リゾナーレ大阪
    未評価
    口コミ募集中!
    朝食付き宿泊券が3組12名様に!今すぐ応募!
    「創造力を遊びこむ」をコンセプトに、イタリア発、世界で最も先進的な乳幼児教育の1つと言われる「レッジョ・エミリア・アプローチ」の専門家「まちの研究所株式会社」と協働し、創造的...
  • 倉岳神社

    熊本県天草市 / 神社・寺院
    保存
    14
    3.8
    1件
    山頂にあり、阿蘇や九州連山、雲仙までも望める景勝地です。
    熊本県天草の最高峰の倉岳(682m)は雲仙天草国立公園の一部で、山頂に倉岳神社があります。阿蘇や九州連山、雲仙までも望める景勝地で、九州自然歩道観海アルプスコースの経過地にな...
  • 今山大師寺

    宮崎県延岡市 / 神社・寺院
    保存
    9
    未評価
    口コミ募集中!
    「延岡大師まつり」では「大名行列」をはじめとするパレードが市街地を練り歩きます。
    延岡駅から歩いて約15分、今山大師寺の頂上に日本一高い17メートルの弘法大師像があります。本堂前にいるのは「ききわけさん」で、本堂までの階段をのぼりきると、優しい表情で参拝者...
  • 忌宮神社

    山口県下関市 / 神社・寺院
    保存
    22
    3.3
    1件
    数方庭祭は天下の奇祭として有名です。
    忌宮神社は、山口県下関市にある神社です。長府の中心ほどに位置しており、仲哀天皇が熊襲平定の際に滞在したといわれる行宮である豊浦宮の跡とされています。古来より文武の神、勝運の神...
  • 報恩寺(国東市)

    大分県国東市 / 神社・寺院
    保存
    2
    未評価
    口コミ募集中!
    六郷満山霊場の17番札所で、6月上旬にはホタル鑑賞会が開催されています。
    大分県北東部の国東半島にある33の寺院からなる霊場、六郷満山霊場の17番札所です。奈良時代(718年)仁聞菩薩によって開創されたと言われています。六郷満山寺院として山岳信仰の...
  • 八幡奈多宮

    大分県杵築市 / 神社・寺院
    保存
    4
    未評価
    口コミ募集中!
    宇佐神宮の旧神体三神像を祀る宝物殿があります。
    奈多宮、奈多八幡宮とも呼ばれています。主祭神は比売大神、応神天皇、神功皇后で、伝承では宇佐神宮の別宮として、729年に宇佐神宮大宮司であった宇佐公基にて創立されました。宇佐神...
  • 長洲神社

    大分県宇佐市 / 神社・寺院
    保存
    3
    未評価
    口コミ募集中!
    5月に執り行われる「葵祭り」は笛の音や太鼓に合わせて山車が長洲の町を練り歩きます
    長洲小学校の西約250メートルに鎮座しています。境内は長洲葵保育園の園庭と共用になっています。5月3~5日に執り行われる「葵祭り」は江戸時代中期宝暦11年(1761)豊前の国...
  • 東霧島神社

    宮崎県都城市 / 神社・寺院
    保存
    10
    4.0
    1件
    九州随一のパワースポットです。
    東霧島神社には、数多くの伝説・神話があることで有名で、一歩足を踏み入れると修行道さながら、鬼が一晩で造ったとされる「鬼岩階段」は、振り向かずに上ると願いが叶うといわれています...
  • 蓮城寺(内山観音)

    大分県豊後大野市 / 神社・寺院
    保存
    2
    未評価
    口コミ募集中!
    「なでぼとけ」が置かれており、病のある人が撫でるとご利益があると言われています。
    山の中に巨大かつ彩色豊かな女性の像が建っています。この像は「般若姫像」と言い、蓮城寺にあります。蓮城寺は通称「内山観音」と呼ばれ、県下最古の寺院です。 蓮城寺の前には「なでぼ...
  • 村の駅 五本松

    愛媛県伊予郡砥部町 / 文化施設, ショッピング
    保存
    1
    村の駅 五本松
    未評価
    口コミ募集中!
    茅葺き屋根の古民家で休憩しよう。砥部焼き購入も可能
    「村の駅 五本松」は伊予郡砥部町にあり、窯元散策中に立ち寄りやすい施設。茅葺き屋根で風情ある外観の古民家を利用しています。 館内の砥部焼ギャラリーでは、そば猪口の展示と...
  • 猪鹿狼寺

    大分県竹田市 / 神社・寺院
    保存
    2
    未評価
    口コミ募集中!
    創建延暦23年(西暦804年)という平安時代の古いお寺です。
    創建延暦23年(西暦804年)という平安時代の古いお寺です。源頼朝は武将を派遣し阿蘇大宮司へ狩礼の式を尋問し、阿蘇宮司の先導により久住山へ狩をめざしましたが久住山は殺生禁断の...
  • 横津神社

    大分県速見郡日出町 / 神社・寺院
    保存
    0
    未評価
    口コミ募集中!
    干ばつの年に横津神社に雨乞いの願を懸けると必ず雨が降ったという言われています。
    日出藩3代藩主木下俊長を祀っており、俊長は名君と称えられ学問を推奨するかたわら、殖産にも大いに力を注いだ人物です。新田開発や溜池工事については治績が多く、大小7カ所の池を築き...
  • 西寒多神社

    大分県大分市 / 神社・寺院
    保存
    2
    未評価
    口コミ募集中!
    樹齢450年を越す美しい藤が圧巻です。
    神功皇后が三韓征伐からの帰途、西寒多山に立ち寄り山頂に白旗を立て、人々はこれを崇敬し拝んでいました。278(応神天皇9)年、その地に武内宿禰が祠を建てたことが始まりとされてい...
  • 宝陀寺

    大分県杵築市 / 神社・寺院
    保存
    2
    未評価
    口コミ募集中!
    本尊の千手観音像や宝篋印塔、無縫塔などが文化財に指定されています。
    立派な仁王像の間を抜けると参道の両方が池になっています。山門は寛永五年(1628年)に建てられたといわれていますが、安土桃山時代の建築の遺風が認められ、とても貴重なものです。...
  • 行縢神社

    宮崎県延岡市 / 神社・寺院
    保存
    7
    未評価
    口コミ募集中!
    夫婦杉では夫婦が手をつないで右周りに3周すると幸せになれるそうです。
    延岡市の西端に、ひときわ目立つ2つの岩山があります。東を雌岳(809メートル)、西を雄岳(830メートル)といい、この2つの岩山から成るのが行縢山です。その険しい岩峰の間に滝...
  • 白木神社

    鹿児島県伊佐市 / 神社・寺院
    保存
    5
    未評価
    口コミ募集中!
    神社内に安置されている観音像は、安産の神として信仰されています。
    室町時代初期の創建です。子孫繁栄、無病息災を祈願して建てられた観音堂が、今の白木神社として残っています。白木姫尊を祀っており、元は白木山長福寺としましたが、明治の廃仏棄釈を逃...

フリーワードで絞り込む

タグで絞り込む

条件検索

おでかけ以外のスポット

目的別

結果の並び替え

イベントを探す

特集

あなたにオススメの記事