子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

足利駅周辺の神社・寺院のおでかけスポット一覧

足利駅周辺の神社・寺院おでかけスポット検索

足利駅周辺の神社・寺院の遊ぶところ一覧

17件中1〜15件
  • PR
    栃木県の注目スポット
    那須ハイランドパーク
    神秘的な洞窟や不思議な鉱石などファンタジーの世界を完全再現!
    那須高原の山にある大自然の中の遊園地♪ 子どもから大人までお楽しみいただける施設がたくさん! 雨の日でも楽しめる屋内の施設もあるので、天気が悪くても遊べちゃう! さ...
  • 西宮神社(足利市)

    栃木県足利市 / 神社・寺院
    保存
    4
    未評価
    口コミ募集中!
    「えびす」と「ひょっとこ」が釣竿の先に福餅をつけて踊る神楽
    栃木県足利市に社殿を構える神社です。1603(慶長8)年に、代官風祭太郎左衛門が領地繁栄のために、産業の神様として広く知られる摂津国の西宮大神の分霊を祀ったことが起源と伝わり...
  • 足利織姫神社

    栃木県足利市 / 神社・寺院
    保存
    25
    3.0
    2件
    足利音頭に歌われる織姫山の中腹に建つ朱塗りの美しい神殿
    栃木県足利市に聳える織姫山の中腹に社殿を構える神社です。山の緑に包まれる中に建つ朱塗りの美しい神殿が、足利市の名勝の一つに数えられています。1300年の歴史と伝統を誇る機業地...
  • 大日苑(足利市)

    栃木県足利市 / 神社・寺院, 文化施設, 公園・総合公園, 観光
    保存
    2
    未評価
    口コミ募集中!
    国宝「鑁阿寺本堂」と大銀杏に感動!参拝客が絶えない足利市の寺院
    大日苑は、足利市役所の南東にある足利市の都市公園です。お堀と塀に囲まれた足利氏宅跡に真言宗大日派の本山である鑁阿寺(ばんなじ)があり、国の指定史跡になっています。敷地内の鑁阿...
  • 徳正寺

    栃木県足利市 / 神社・寺院
    保存
    0
    未評価
    口コミ募集中!
    商売繁盛を願う「まゆ玉市」で人気です!
    天平3年(731)年、奈良時代の高僧・行基上人によって開かれた寺です。古くから足利では虚空蔵様と呼ばれて親しまれており、毎年1月13日に開かれる「まゆ玉市」が有名です。昔は蚕...
  • PR
    栃木県の注目スポット
    おさるランド&アニタウン
    4.6
    4件
    癒やしの動物ふれあい、ショーやイベントに楽しいがいっぱい!
    「日光さる軍団劇場」は、2022年夏、ペンギンやカピバラ・猫・ウサギ・犬たちも仲間に加わり「おさるラン&アニタウン 日光さる軍団劇場」としてリニューアル! 従来の芸達者なサル...
  • 樺崎八幡宮

    栃木県足利市 / 神社・寺院
    保存
    1
    未評価
    口コミ募集中!
    桁行2間、梁間2間、隅木入春日造りの建物が、極彩色で彩られる本殿
    栃木県足利市の北部に社殿を構える神社です。1199(正治元)年に、足利義氏がこの地に八幡神を勧請し、足利義兼の御霊と合祀したことが起源と伝わります。その後、鎌倉時代、室町時代...
  • 大岩山毘沙門天(最勝寺)

    栃木県足利市 / 神社・寺院, 観光
    保存
    2
    未評価
    口コミ募集中!
    大晦日から元旦に続く「悪口まつり」と「滝流しの式」
    栃木県足利市の西部地域にある寺院です。正式名称は大岩山多聞院最勝寺で、奈良の信貴山、京都の鞍馬山とともに日本三大毘沙門天の一つに数えられています。745(天平17)年に、行基...
  • 美人弁天(本城厳島神社)

    栃木県足利市 / 神社・寺院
    保存
    10
    未評価
    口コミ募集中!
    参詣した全ての女性に発行してもらえる美人証明
    栃木県足利市に社殿を構える神社です。1793(寛政5)年に建立されたと伝わり、明治維新前には、通称の「明石弁天祀」で呼ばれていました。その昔この地域に、清泉が湧く池があったた...
  • 通6丁目厳島神社

    栃木県足利市 / 神社・寺院
    保存
    3
    未評価
    口コミ募集中!
    福徳財宝、家内和合にご利益がある足利七福神めぐり社寺の一つ
    栃木県足利市の織姫神社に近接して社殿を構える神社です。「長尾弁天」の別称をもっています。「長尾弁天」は、もとは長尾城主の3代目景長が、西宮町長林寺に祀ったものです。その後の1...
  • 福厳寺(足利市緑町)

    栃木県足利市 / 神社・寺院
    保存
    1
    未評価
    口コミ募集中!
    足利義兼公と時子夫人の守り本尊が大切に安置さる寺院
    栃木県足利市に建つ寺院です。1182(寿永元)年に、足利又太郎忠綱を開基とし、理真上人を勧請し開山したと伝わります。忠綱が、母の菩提を弔い、父の供養をするために創建したと言わ...
  • 常念寺(足利市通)

    栃木県足利市 / 神社・寺院
    保存
    1
    未評価
    口コミ募集中!
    平安時代の末期に創建された寺院
    栃木県足利市に建つ寺院です。平安時代の末期、1143年に創建されたと伝わります。時宗の開祖、一遍上人は、熊野本宮に参籠して神勅を感じ、立教開宗したと言われます。常念寺は一遍上...
  • 徳蔵寺

    栃木県足利市 / 神社・寺院
    保存
    2
    未評価
    口コミ募集中!
    日本三大五百羅漢尊の一つに数えられる五百羅漢尊
    栃木県足利市の南部地域に建つ天台宗の寺院です。平安時代末期に開創されたと伝えられるこの寺院には、数多くの文化財があります。特に、五百羅漢尊が広く知られ、日本三大五百羅漢尊の一...
  • 心通院

    栃木県足利市 / 神社・寺院
    保存
    0
    未評価
    口コミ募集中!
    長寿、富貴、招福にご利益があるとされる、寿老人の寺院
    栃木県足利市にある「心通院」は1566(永禄9)年に建てられたとされ、両親の菩提を弔うため足利長尾5代目の政長が創建したと伝わっています。己を無にして他のためにつくす「他利行...
  • 長林寺(足利市西宮町)

    栃木県足利市 / 神社・寺院, 観光
    保存
    2
    未評価
    口コミ募集中!
    幸福、福禄、長寿にご利益があるとされる福禄寿尊の寺院
    栃木県足利市に建つ寺院です。1448(文安5)年に、足利長尾家の菩提寺として、初代の景人が創建したと伝えられています。江戸時代の元禄年間には、修行道場とし栄え、明治維新を迎え...
  • 福聚山 長林寺

    栃木県足利市 / 神社・寺院, 観光
    保存
    2
    未評価
    口コミ募集中!
    毛野大坊山ハイキングコースの起点となる山川長林寺公園
    栃木県足利市に建つ寺院です。当初は、1499(明応8)に、天助高順によって常陸国河内庄小茎郷に東林寺の名で創建されましたが、天正年間に戦乱のために伽藍が焼かれたため、現在の地...
  • 吉祥寺(足利市)

    栃木県足利市 / 神社・寺院, 観光
    保存
    7
    未評価
    口コミ募集中!
    例年6月下旬には色とりどりの花を咲かせる15種、1500株のあじさい
    栃木県足利市の北部地域に建つ寺院です。今から720年余り前、源姓足利氏の5代目頼氏によって創建されました。頼氏の守り本尊を胎内仏とした聖観世音菩薩などが、足利市の重要文化財に...
  • PR
    東京都の注目スポット
    キッザニア東京
    《キッザニアに行ったことがない人限定》LINE友だち追加で応募♪
    キッザニアはこども達があこがれの仕事にチャレンジし、楽しみながら社会のしくみが学べる「こどもが主役の街」。 実在する企業が立ち並ぶ街の中では、約100種類の仕事やサービスが...
  • PR
    埼玉県の注目スポット
    東武動物公園
    乗って!見て!遊んで!家族みんながお得に楽しめるシーズン到来
    動物園と遊園地を併設したハイブリッド・レジャーランド! 動物園では約120種1200頭の動物たちと会えます。動物と触れ合うイベントも充実! 遊園地はリバティーランド、...
  • PR
    千葉県の注目スポット
    清水公園
    0歳~2歳は無料!アスレチック&巨大迷路で1日遊べる人気施設
    清水公園は、日本最大級100ポイントもある「フィールドアスレチック」をはじめ、キャンプやバーベキュー、ポニー牧場などたくさんの楽しみ方ができる総合公園です♪さらに新しく202...
  • PR
    茨城県の注目スポット
    こもれび 森のイバライド
    3歳以下無料!えさやり体験もでき動物ふれあいデビューにぴったり
    さわる。つくる。あそぶ。たべる。 こもれび森のイバライドはこれらの「体験」をめいっぱい楽しめる体験型テーマパークです。 園内では様々な動物たちや、体験教室、遊具、レストラ...

フリーワードで絞り込む

タグで絞り込む

条件検索

おでかけ以外のスポット

目的別

結果の並び替え

イベントを探す

特集

あなたにオススメの記事