子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

全国の遺跡群の遊ぶところ一覧駅から徒歩10分以内(800m)のおでかけスポット

全国の遺跡群(駅から徒歩10分以内(800m))おでかけスポット検索

全国の駅から徒歩10分以内(800m)の遺跡群の遊ぶところ一覧

16件中1〜15件
  • PR
    北海道の注目スポット
    星野リゾート トマム
    日本最大級の屋内プールや絶景テラス、ファームなど最高の家族旅
    新千歳空港から電車や車で約90分。約1,000haの広大な敷地の高台に針葉樹林に囲まれて佇む全室オールスイートのホテルリゾート。 宿泊者はもちろん、日帰りでも楽しめる体...
  • 岩宿遺跡

    群馬県みどり市 / 観光
    保存
    6
    岩宿遺跡
    未評価
    口コミ募集中!
    旧石器時代段階に人々が生活していたことをはじめて明らかにしました。
    「岩宿遺跡」は、群馬県みどり市笠懸町阿左美地内の琴平山・稲荷山という小さな丘陵が接する部分に位置しています。昔、切り通しの道となっていた岩宿遺跡を通りかかった相沢忠洋氏は、露...
  • 瓜郷遺跡

    愛知県豊橋市 / 観光
    保存
    9
    瓜郷遺跡
    未評価
    口コミ募集中!
    弥生時代の竪穴式住居跡。
    弥生時代から古墳時代にかけての大規模な集落の跡です。自然堤防の上に立地し、北側には湿地が広がっていました。昭和22年から約5年間の間に5回にわたり発掘調査がおこなわれ、、木製...
  • 熊谷氏の遺跡

    広島県広島市安佐北区 / 観光
    保存
    6
    未評価
    口コミ募集中!
    安芸の国は熊谷氏と平氏の因縁を感じるスポットです。
    広島市の安佐北区可部(あさきたくかべ)に「熊谷氏の遺跡」があります。平氏の敦盛を討った源氏の熊谷次郎直実を祖父とする直国が承久の乱での論功行賞により、亡き直国に変わって子供の...
  • 井戸尻遺跡

    長野県諏訪郡富士見町 / 観光
    保存
    9
    未評価
    口コミ募集中!
    タイムスリップします。
    井戸尻遺跡は、八ケ岳山麓、山梨と長野の県境にある、日本を代表する縄文時代(約8000~2300年前)の遺跡です。昭和41年に国の史跡に指定されました。周辺は「井戸尻史跡公園」...
  • PR
    沖縄県の注目スポット
    リゾナーレ小浜島
    未評価
    口コミ募集中!
    全室スイートルーム&絶景プールで贅沢三昧
    石垣島から高速船で約20分、グレートバリアリーフに次ぐ北半球最大のサンゴ礁が美しい小浜島にあるリゾート「リゾナーレ小浜島」。南風が心地よいヴィラ滞在でラグジュアリーなステイが...
  • 平井遺跡

    愛知県豊川市 / 観光
    保存
    1
    未評価
    口コミ募集中!
    縄文時代晩期の貝塚。
    平井遺跡は、明治33年に、大林意備(もとよし)氏により発見・発掘されました。その後、大正11年には清野謙次博士の調査によって、51体の人骨と多数の土器・石器が発見されました。...
  • 段間遺跡

    静岡県賀茂郡河津町 / 観光
    保存
    2
    未評価
    口コミ募集中!
    多量の黒曜石を出土。
    見高浜の小学校校庭にある縄文時代のものとおもわれる遺跡です。多量の黒曜石を出土しました。竪穴住居の一部が復元されています。 縄文時代早期~中期(約7000年~4000年前)の...
  • 真宮遺跡

    愛知県岡崎市 / 観光
    保存
    2
    未評価
    口コミ募集中!
    貴重な遺構。
    矢作川をのぞむ16mの段丘にある遺跡で、国の史跡として指定されています。縄文時代晩期から平安時代にわたっている複合遺跡です。発掘調査により縄文時代晩期の甕棺墓が37基見つかり...
  • 坂灘遺跡

    島根県大田市 / 観光
    保存
    1
    未評価
    口コミ募集中!
    石棺で人骨も見つかっています。
    島根県太田市ある坂灘遺跡です。瀬川の河口付近に位置しています。昭和22年の仁方漁港改修工事の時に発見されたものです。昭和33年に学術調査が入りました。縄文時代から古墳時代の遺...
  • 綾羅木郷遺跡

    山口県下関市 / 観光
    保存
    5
    未評価
    口コミ募集中!
    弥生時代前期の遺跡です
    弥生時代前期を中心とする遺跡で国の史跡に指定されています。竪穴住居跡や袋状竪穴群をはじめ、弥生時代前期の土器や石器、鉄器などが発見されています。現在は綾羅木郷遺跡公園として整...
  • 城ノ台洞穴遺跡

    高知県高岡郡佐川町 / 観光
    保存
    2
    未評価
    口コミ募集中!
    石器時代から中世まで遺跡の数が多く点在する地域です。
    高知県の高岡郡佐川町の山間部には「城ノ台洞穴遺跡」があります。縄文時代草創期と推定される遺跡からは、人骨や石の鏃、敲石、土器などが発掘されています。国の史跡に指定されています...
  • 梶栗浜遺跡

    山口県下関市 / 観光
    保存
    1
    未評価
    口コミ募集中!
    例が少ない朝鮮古代のものです。
    「梶栗浜遺跡」は、山口県下関市安岡梶栗浜にある、弥生時代の墓地遺跡です。響灘に面し、海岸線から500m陸側の標高3.5mの土地に南北に長く立地しています。銅剣、鏡、土器などの...
  • 水池土器製作遺跡

    三重県多気郡明和町 / 観光
    保存
    3
    未評価
    口コミ募集中!
    土器の制作工程がわかる遺跡です。
    「水池土器製作遺跡」は、三重県多気郡にある奈良時代の史跡です。「斎宮(さいぐう)」で使われる土器が作られていた場所で、国の史跡に指定されています。明和町には都から派遣された「...
  • 蛭ケ島公園

    静岡県伊豆の国市 / 公園・総合公園, 観光
    保存
    3
    未評価
    口コミ募集中!
    頼朝が34歳で挙兵するまを過ごしたとされる。
    蛭ケ島公園は静岡県 伊豆の国市にあります。 平清盛に敗れ捕らえられた源頼朝が、配流された地であり、当時は狩野川の中州のような島だったともいわれているのが蛭ヶ島です。 ...
  • 裁断橋跡

    愛知県名古屋市熱田区 / 観光
    保存
    4
    未評価
    口コミ募集中!
    擬宝珠は市の指定文化財で市博物館に保存されています。
    宮の宿の東のはずれを流れる精進川の東海道筋に架かけられた木橋で、現在の姥堂の東側にありました。戦後、約30パーセントに縮小され再建されました。豊臣秀吉は小田原の北条氏を倒して...
  • 中ノ浜遺跡

    山口県下関市 / 観光
    保存
    5
    未評価
    口コミ募集中!
    響灘を望む埋葬地遺跡で日本人のルーツを探る
    山口県下関市北部、豊浦町に位置する県の史跡「中ノ浜遺跡」。弥生時代前期~中期、響灘(ひびきなだ)沿いの砂丘上に造成された集団墓地の跡です。発見されたのは昭和35年(1960年...

フリーワードで絞り込む

タグで絞り込む

条件検索

おでかけ以外のスポット

目的別

結果の並び替え

イベントを探す

特集

あなたにオススメの記事