佐川駅周辺の遊ぶところ一覧
佐川駅周辺のおでかけスポット検索
佐川駅周辺の遊ぶところ一覧
19件中1〜15件
関連するページもチェック!
- 幕末の貴重な資料を多数収蔵した博物館!保存3
高知県高岡郡佐川町1453-1
[高知県の高岡郡佐川町に「佐川町立青山文庫」はあります。明治維新に貢献した坂本龍馬、中岡慎太郎、武市瑞山などに関係する資料などや江戸時代の佐川町領主であった...- 博物館・科学館
- 羊の群れのような石灰岩の谷間に親子象の模型がたたずむ公園保存12
高知県高岡郡佐川町甲紫園
[佐川町の地質の重要性を世界に紹介した学者エドムンド・ナウマンの来町100年を記念して造られた公園です。「化石の宝庫」とも呼ばれる佐川盆地は、地質学的にも重...- 公園・総合公園
- 観光
- 断崖と新緑紅葉の美しい渓谷。保存40
高知県吾川郡仁淀川町
[中津渓谷は、雨と渓谷の流れで造られた造形美を楽しめるな渓谷です。「雨竜の滝」や「紅葉滝」、「龍宮淵」など様々な珍しい眺めが連続し、類い稀な渓谷美が見られま...- 自然景観
- りんご狩りとなし狩りを体験!農林水産大臣賞受賞のこだわりの観光果樹園保存5
高知県高岡郡佐川町二ツ野1308
[高知県高岡郡佐川町の「土本観光果樹園」は、りんご狩りとなし狩りができる観光農園です。きれいに実ったたくさんの果実から、自分で選んでもぎ取り、その場で食べる...- 果物狩り・収穫体験
- 横倉山の自然と歴史を紹介した地球学博物館!
高知県高岡郡越知町越知丙737-12
[かつて赤道近くにあった横倉山産の4億年前のサンゴやトリケラトプスなどの世界の代表的な化石を通して、地球の歴史や生物の進化など自然の魅力が実感できる博物館で...- 博物館・科学館
- 体験施設
- 動く恐竜ティラノサウルスや、国内外の化石等を展示!保存10
高知県高岡郡佐川町甲360
[佐川町の佐川盆地は、化石の宝庫ともよばれ、ドイツ人の地質学者エドムント・ナウマン博士が地質を調査して以来、日本地質学発祥の地として知られています。佐川地質...- 博物館・科学館
- 歴史と伝説に彩られた、神秘の山。保存1
高知県高岡郡越知町
[横倉山は高岡郡越知町(おちちょう)にあり、日本でもっとも古い地質です。10世紀の前半、土佐国(とさのくに)唯一の修験場の霊場として栄え、現在もその名残が残...- 自然景観
- 牧野富太郎が送った1本の桜がきっかけで生まれた公園です保存5
高知県高岡郡佐川町甲2458
[この地域が故郷である日本の植物学の第一人者としても知られている牧野富太郎が明治35年にソメイヨシノの苗を送ったことがきっかけで生まれた公園です。 現在で...- 公園・総合公園
- 水質日本一 奇跡の清流 仁淀川カヌーツアー保存9
高知県高岡郡越知町越知丙708 カヌー庫
[奇跡の清流 仁淀川は、全国第1位を誇る水質。その仁淀川の最上流で魅力たっぷりのカヌーツアー。景観豊かな越知町の大自然をのんびりと約4Km川下りしてみません...- 自然体験・アクティビティ
- 見晴しの良い場所にある家族で楽しめる農園保存38
高知県高岡郡佐川町東組824-3
[斗賀野平野を一望できる、非常に見晴らしの良いところにある農園。ナシ、リンゴ、みかんなどを栽培しています。また、果樹園受付下にはお子様用の遊具コーナーもあり...- 果物狩り・収穫体験
- 外観の美しさからフォトスポットとして人気があります保存2
高知県高岡郡佐川町上町
[明治初年の鹿鳴館時代の雰囲気を現在に伝える県下最古の木造洋館です。明治19年(1886)須崎警察署、佐川分署として上町西方の山側に建築されたものです。昭和...- 観光
- 佐川領主深尾氏が建てた塾。保存2
高知県高岡郡佐川町甲(東元町)
[名教館は第6代めの佐川領主であった深尾重茂澄がつくりました。この跡が残されています。もともと深尾重茂澄がつくった際は家塾としていましたが、30年後に第7代...- 観光
- 遺物は、県立歴史民俗資料館に陳列されています。保存3
高知県高岡郡佐川町西山耕(西山)
[不動が岩屋洞窟遺跡は高知県高岡郡にあります。この遺跡は縄文時代初期の代表的な遺跡として有名です。調査されたのは1964年と1967年です。縄文時代の草創期...- 観光
- 高知市竹林寺、佐川町青源寺と並んで、土佐三大名園を持つ、乗台寺。保存2
高知県高岡郡佐川町甲1746
[土佐三大名園と言われているお寺があります。高知市にある竹林寺、佐川町の青源寺、そしてこの乗台寺です。 高知県佐川町の中では最も古い寺と言われています。そ...- 神社・寺院
- 13社が祭られている神山です。保存1
高知県吾川郡仁淀川町
[高知県吾川郡の仁淀川町にあります筒上山(つつじょうさん)は、愛媛県面河村と高知県いの町に接しています。西日本最高峰の石鎚山系の「森林生態系保護地域」に指定...- 自然景観
関連するページもチェック!