中国・四国の歴史民俗資料館の遊ぶところ一覧
中国・四国の歴史民俗資料館おでかけスポット検索
全国(87)>中国・四国
エリアを選択:
中国・四国の歴史民俗資料館の遊ぶところ一覧
11件中1〜11件
- 予約可!遊び場や買い物へのアクセス良し 家族で楽しめる一棟貸宿保存652
高知県長岡郡本山町吉野414-4
[高知の豊かな自然と清流。そして、子どもたちの想い出に残る宿。 山々に囲まれた豊かな自然。清流 汗見川のほとり。広いリビングに、子どもたちが大好きなブ... - 憩いの場として親しまれています。ちびっこランド波方!保存143
愛媛県今治市波方町樋口乙730
[野球場・武道館・体育館・テニスコート・プールなど、各種スポーツ施設、複合遊技施設(名称:ちびっこランド波方)および日本庭園・花木園・歴史民俗資料館が配置さ...- アスレチック
- 公園・総合公園
- 安芸城跡に建つ安芸市市民の歴史の館。保存6
高知県安芸市土居953-イ
「安芸市立歴史民俗資料館(あきしりつれきしみんぞくしりょうかん)」は高知県の安芸市土居にあります。「安芸城跡」に建てられた歴史民俗資料館です。古くは戦国時...- 博物館・科学館
- 産業の移り変わりや地域の暮らしに触れることができる、船の形の資料館。保存2
山口県岩国市由宇町神東614-10
「由宇歴史民俗資料館」は船の形をしたユニークな資料館で、平成5年6月9日に会館しました。建物が船の形をしているのは、江戸時代から政治経済の中心地として由宇...- 博物館・科学館
- 文化施設
- 観光
- ワークショップも開催、土佐の歴史や文化を知る保存3
高知県南国市岡豊町八幡1099-1
「高知県立歴史民俗資料館」は、高知の歴史にまつわる資料や品を展示している資料館です。 常設展では「長宗我部元親」に関して詳しく説明するコーナーや、土佐の...- 博物館・科学館
- 観光
- 事前WEBチケットでスムーズ♪家族でツーリングが楽しもう保存40
高知県長岡郡本山町本山611-5
口コミ募集中!高知県の本山町にあるスポーツサイクルショップ。専門的なMTB(マウンテンバイク)から、街乗りや通学などにも人気のクロスバイク(ロードバイクとマウンテンバイ... - 歴史民俗資料館もある、「岡豊城」の跡地に整備された公園保存10
高知県南国市岡豊町八幡1099-1
岡豊山歴史公園は、南国市を一望できる標高97mの岡豊山の山頂にあった、戦国時代の長宗我部氏の居城「岡豊城」の跡地に整備された公園です。城址の一角には、現在...- 公園・総合公園
- 山口市の歴史・民俗・考古に関する資料を集めたスポット。保存4
山口県山口市春日町5-1
「山口市歴史民俗資料館」は、郷土の先人の文化を後世に伝えるために、山口市の歴史・民俗・考古に関する資料を収集し、展示している資料館です。発掘調査によって出...- 博物館・科学館
- 河辺村で使われた木蝋作りの道具・火縄銃・兜・昔のランドセルなど展示保存2
愛媛県大洲市河辺町北平1203
「大洲市河辺歴史民俗資料館」は山々に囲まれた場所にあります。小田川辺大洲線沿いにあり、川辺川や「御幸の橋」のそばに位置する施設。今はなき河辺村で使われてい...- 博物館・科学館
- 文化施設
- 正賢寺境内にある歴史民俗資料館保存3
愛媛県松山市熊田甲652-1 正賢寺内
「懐古館」は、中島本島、熊田地区の正賢寺境内にある歴史民俗資料館。島内の宇和間地区より移築された民家や土蔵、木造平屋建ての収蔵庫などからなる施設です。 ...- 博物館・科学館
- 埋蔵文化財や神楽や花田植について紹介しています。保存1
広島県山県郡北広島町古保利224
国の重要文化財である12躯の仏像を収蔵・公開している「古保利薬師収蔵庫」に隣接して設置された歴史民俗資料館です。町内から発掘された埋蔵文化財や神楽・花田植...- 博物館・科学館
- 源平合戦の歴史を紐解く本格的な歴史資料館保存0
徳島県三好市東祖谷京上14-3
「東祖谷歴史民俗資料館」は、徳島県三好市にある平家伝説ゆかりの資料館です。源平合戦に焦点を絞った珍しい資料館で、平家の中心的存在、平清盛の子孫にあたる阿佐...- 博物館・科学館
- 鬼北町の特産品やお祭り、農耕などの民具について学べる資料館保存0
愛媛県北宇和郡鬼北町下鍵山425
鬼北町にある「歴史民俗資料館」は日向谷川近くの「明星ヶ丘」内にあります。館内は明るい空間で、カッパなどの親しみあるオブジェを飾り、子どもと入りやすい雰囲気...- 博物館・科学館
フリーワードで絞り込む
タグで絞り込む
季節のおすすめタグ:
条件検索
おでかけ以外のスポット
目的別
結果の並び替え
イベントを探す
特集
あなたにオススメの記事
愛媛県の人気の施設は?
憩いの場として親しまれています。ちびっこランド波方!の「波方公園」や、河辺村で使われた木蝋作りの道具・火縄銃・兜・昔のランドセルなど展示の「大洲市河辺歴史民俗資料館」、正賢寺境内にある歴史民俗資料館の「松山市立中島歴史民俗資料館 懐古館」などの施設が人気です。