子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

関西の9歳の子供と子連れお出かけ・遊び場15選

9歳のおでかけ

9歳児が楽しめるオススメのお出かけ・イベントまとめ!子連れママも安心の遊び場情報を厳選!

関西の9歳のおでかけ検索

地域を選択

都道府県を選択

対象年齢を選択

関西の9歳の子連れお出かけ15選+α

  • PR
    和歌山県の注目イベント

    家族の思い出いっぱいの特別な机を親子で手作りしよう!

    和歌山県田辺市 / ものづくり・学び体験
    保存
    43
    6歳になったら机を作ろう!机作り体験 in和歌山
    要予約
    2025年11月8日(土)、2026年1月24日(土)
    モノを大切にする心も育む!6歳になったら家族で学習机を作ろう
  • 舞洲バーベキューパーク
    おでかけ

    24,000㎡もの広大な敷地で日帰りオートキャンプ&BBQが楽しめる!

    大阪府大阪市此花区北港緑地2-1-107

    小学生4.0
    口コミ1
    保存
    189
  • 歴史リアル謎解きゲーム「謎の城」in大阪城 10-12月
    イベント

    仕掛けだらけの謎解きでひも解く。史実に基づいた物語で楽しむ歴史リアル謎解きゲーム

    2025年10月3日(金)~10月31日(金) 火水木金土日祝日のみ、11月1日(土)~12月27日(土) 火水木金土日祝日のみ

    大阪府大阪市中央区大阪城2

    保存
    0
  • 男の子だけど単純に躍動感ある広大な...
    口コミ

    男の子だけど単純に躍動感ある広大な...

    男の子だけど単純に躍動感ある広大な景色に感動!黄や紫の花がきれい。そこにくっきりと青色を添える空と海がきれい!丘を...

    兵庫県立公園あわじ花さじき(兵庫県淡路市楠本2805-7)

    mabo333さん

    2025年7月

    小学生5.0
    保存
    0
  • 緑風台古窯陶芸館
    おでかけ

    平安時代の窯跡がそのまま残された史跡。陶芸体験も可能です

    兵庫県西脇市野村町1813-11

    未評価
    口コミ募集中!
    保存
    6
  • PR
    滋賀県の注目イベント

    6歳になったら机を作ろう!机作り体験in滋賀

    滋賀県彦根市 / ものづくり・学び体験
    保存
    14
    6歳になったら机を作ろう!机作り体験in滋賀
    要予約
    2025年11月24日(月)
    大変な工程もあるよ、家族みんなで力を合わせて頑張ろう!
  • 展覧会「素粒子、象とピエロギの素晴らしい国」
    イベント

    ポップでユーモラスな世界へようこそ!アートで触れるポーランド文化

    2025年10月3日(金)~10月23日(木)

    The Lab.~みんなで世界一研究所~(ザ・ラボ)(大阪府大阪市北区大深町3−3−1グランフロント大阪ナレッジキャピタル3F)

    完全無料
    保存
    0
  • 小学4年生で、釣りが楽しい。夏は泳...
    口コミ

    小学4年生で、釣りが楽しい。夏は泳...

    小学4年生で、釣りが楽しい。夏は泳ぐ。それ以外は投釣りもできるし、ルアーで寒ボラを狙ってファイト。近くの磯には色ん...

    浦県民サンビーチ(兵庫県淡路市浦618~670)

    mabo333さん

    2025年7月

    小学生5.0
    保存
    0
  • 山陰海岸ジオパーク
    おでかけ

    一府二県をまたぐ大規模ジオパーク

    兵庫県美方郡新温泉町芦屋水尻 山陰海岸ジオパーク館

    小学生3.0
    口コミ1
    保存
    52
  • サタデースクール <英語・STEAM教育・ワクワク>
    イベント

    土曜日は英語とSTEAMですごそう!<外国人専門家講師>

    2025年10月4日(土)~2026年4月11日(土) 土のみ

    大阪府大阪市中央区今橋1-4-8

    要予約
    保存
    4
  • 海水浴と釣りをしました。海開きはま...
    口コミ

    海水浴と釣りをしました。海開きはま...

    海水浴と釣りをしました。海開きはまだでしたが、尾崎海水浴場は貯めたプールのような形の浜ですので、遠くまで浅く、小さ...

    尾崎海水浴場(兵庫県淡路市尾崎1688)

    mabo333さん

    2025年7月

    小学生5.0
    保存
    0
  • PR
    兵庫県の注目スポット
    保存
    4,529
    ニジゲンノモリ
    アニメの世界が現実に!ゴジラ、ナルト、ドラクエ
    兵庫県の「県立淡路島公園」内にある「ニジゲンノモリ」は、日本を代表するアニメ作品をモチーフにしたアトラクションが楽しめるテーマパークです。「クレヨンしんちゃんアドベンチャーパ...
  • 醒井養鱒場
    おでかけ

    見るだけじゃなくて、川魚とふれあえるレジャースポットとしてファミリーに大人気

    滋賀県米原市上丹生 滋賀県醒井養鱒場

    小学生5.0
    口コミ7
    保存
    223
  • 【新大阪】初めてでも本気で楽しめる!プログラミング無料授業体験!
    イベント

    初心者大歓迎!はじめてでも楽しく学べるプログラミング体験!

    2025年10月26日(日)、11月8日(土)、11月9日(日)、11月15日(土)、11月22日(土)...他

    大阪府大阪市淀川区宮原4-1-9新大阪フロントビル10F

    完全無料要予約
    保存
    1
  • 二女初めての釣り体験でした。
    口コミ

    二女初めての釣り体験でした。

    二女初めての釣り体験でした。 大きい方の釣堀で、私達だけだったので、のんびり楽しめました。延長しテ2時間で10匹以...

    衆楽園(大阪府豊中市刀根山2丁目1-43)

    めいりんさん

    2025年7月

    小学生5.0
    参考になった2
    保存
    0
  • PR
    三重県の注目スポット
    鈴鹿サーキットパーク
    誕生日から1ヶ月間は本人無料!さらに、同伴の家族4名も半額!
    鈴鹿サーキットパークは、3歳からお子さまが自分で操作できるアトラクションがあり、お子さまのチャレンジや成長が体感できるモビリティのテーマパーク。0歳から乗車できるアトラクショ...
  • グリーンパーク山東
    おでかけ

    関西・東海エリアからアクセスに最適!幼児から楽しめる複合レジャー施設

    滋賀県米原市池下80-1

    小学生4.1
    口コミ13
    保存
    3,533
  • ハッピーワークショップ 縫わないくまちゃんチャーム
    イベント

    針も糸も使わないからお子様にも簡単!ご家族やお友達と1dayレッスン♡

    2025年10月4日(土)~12月21日(日) 土日祝日のみ

    京都府宇治市宇治矢落96番地 清水醤油醸造元 1F

    要予約
    保存
    1
  • 入園料・駐車場無料でとても綺麗な施...
    口コミ

    入園料・駐車場無料でとても綺麗な施...

    入園料・駐車場無料でとても綺麗な施設でありがたい! ポーアイにある青少年科学館をめっちゃ小さくした感じの施設です😊...

    灘浜サイエンススクエア(兵庫県神戸市灘区灘浜東町2)

    saraさん

    2025年6月

    小学生5.0
    保存
    0
  • PR
    大阪府の注目スポット
    大阪市立科学館
    五感で触れる科学と宇宙♪プラネタリウムも楽しめるよ
    「宇宙とエネルギー」をテーマとした科学館。参加型の展示物やサイエンスショーが充実しており、体験しながら科学や宇宙について楽しく学べます。 展示場には、太陽の色々な姿が見...
  • PR
    兵庫県の注目スポット

    お城×ドラゴンの新エリア!リアルRPGの世界を大冒険!

    兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲4512-98
    保存
    5,470
    六甲山アスレチックパークGREENIA(グリーニア)
    ネットアスレチックや複合遊具で遊ぼう◎パパママも一緒に挑戦!
    新アスレチックエリア「Mt.Kingdom(マウント・キングダム)」、2025年夏オープン!RPG(ロールプレイングゲーム)の世界観をテーマにした新エリア「Mt.Kingdo...
  • PR
    奈良県の注目スポット
    生駒山上遊園地
    カードバトルに勝てばオリジナルグッズがもらえちゃう!
    標高642mの生駒山上にある遊園地。 奈良盆地と大阪平野を一望できる。 その眺望を存分に生かした空中サイクリング「サイクルモノレール」は3歳から乗れるようになっており...

9歳のお出かけバイブル!

専門家に訊いた!9歳児のおでかけバイブルのおでかけ
読み物
会話のレベルも大人並になり、自分の興味関心事に意欲的に取り組むようになる9歳児。お出かけについても、以前ほど頻繁にいく機会が減ってきているのではない…続きを見る