おしゃれ雑貨が多く揃う100円ショップ「Seria(セリア)」。バレンタインを控えたこの時期は、製菓材料コーナーにチョコレートの材料やトッピング、ケーキの焼型などが勢揃い。今回はSeriaで買った材料を使って、6歳の娘とともに、親子で手作りバレンタインチョコ&ケーキを作ってみました!
Seriaで買える製菓キットがおすすめ!
「Seria」といえば、おしゃれなインテリア雑貨が数多く揃う、女性に人気の100円ショップ。その一角にある「製菓コーナー」へ向かうと、バレンタインの手作りチョコグッズがズラリ…!
中でも今回注目したいのが、製菓キット。袋の中にすでに計量された材料が入っていて、袋の裏面に書かれたレシピ通りに作るだけで、本格的なお菓子ができちゃう優れものです。

クッキーやブラウニー、シフォンケーキ、マフィンなど、店頭にあっただけで20種類以上。バレンタインにぴったりのキットは、濃厚ブラウニー、ココアマフィン、ココアスポンジケーキなど。今回はその中から「とろける濃厚ガトーショコラミックス粉」を使ってケーキを作ることにしました。
Seriaでは生ものは販売していないので、生クリームと無塩バターは別で購入する必要がありますが、粉ものを計量する手間が省けるのは大きな魅力です。
Seriaの製菓コーナーには、ホイッパーやゴムべら、ボウルなどお菓子作りの道具も豊富。ケーキの焼型も、サイズや形違いで何種類もあります。今回はせっかくバレンタインなので、ハート型の焼型をチョイスしました。繰り返し使えて100円なんて…! 日頃お菓子作りに縁のない私ですが、「100円なら…」と、思わず色んな道具を買いそろえたくなっちゃいました(笑)。

製菓用チョコレートや仕上げのトッピングも全部100円
さらに、Seriaの製菓コーナーには、板チョコはもちろん、製菓用チョコレートやベーキングパウダー、バニラエッセンス、オレンジピールなど、お菓子作りの材料がだいたい揃っているので、とっても便利。チョコレートも板チョコはもちろん、製菓用チョコレートもしっかり用意されています。
以前スーパーで製菓用チョコレートを買ったときは大袋で1,000円程度した記憶があるのですが、Seriaの製菓用チョコレートはもちろん100円! パッケージ裏面に、1袋分のチョコで作れるトリュフ(5個分)のレシピがあったので、娘にはトリュフを作ってもらうことにしました。パパへのプレゼントで作るのに、ちょうどいい分量で嬉しい限りです^^
トリュフにまぶす粉も、定番の粉糖やココアパウダーはもちろん、ちょっと変わった抹茶パウダーやイチゴパウダーもあります。ハートや星形&赤やシルバーの粒々のデコレーション用砂糖菓子もあって、かわいい物が大好きな娘は大喜び! 早速購入して試してみることにしました。ちょっと変わったものでも「この金額なら試してみよう」と思えるのが、100円ショップの嬉しいところですよね。
バレンタインラッピング用品もラインナップ豊富!
これらのチョコの材料に加えて、シーズン商材売場には、バレンタインラッピング用品がラインナップ豊富に並んでいます。
ケーキ用の中身が見える透明ケース(カフェ風でおしゃれ!)や、
フォーク付で生チョコがその場で食べられるBOX、
幼稚園や保育園で子どもの友達に配る「友チョコ」にぴったりの小分け袋は、サイズやデザインも様々、こ〜んなにいっぱい…!
どれもとってもおしゃれで素敵ですが、これらももちろん、すべて100円。そのクオリティの高さに驚きます。
今回は、ハートモチーフのケーキBOXと、中に仕切りがあって3個トリュフが入るBOXを購入することにしました。

100均手作りチョコ作り、まずはガトーショコラから
生クリームと無塩バターを買って自宅に帰ったら、いよいよお菓子作りスタート! ガトーショコラ作りに必要な材料は、Seriaで買った「とろける濃厚ガトーショコラミックス粉」、生クリーム、無塩バター(もしくは無塩マーガリン)。ケーキを作るのに、材料が3つで計量不要だなんて夢のよう…!
まずは、レシピの通り、オーブンを予熱してから、Seriaで買ってきた「とろける濃厚ガトーショコラミックス粉」と溶かした無塩バターを混ぜ合わせます。粉が全体的にしっとり湿って色が変わったら、生クリームを加えてさらに混ぜます。
粉っぽさがなくなり、なめらかになったらケーキ生地の完成。あとは焼型に流し込んでオーブンで約20分焼くだけです!
ただ用意した材料を順番に混ぜていくだけなので、とっても簡単。予熱している時間でサクサクと作業を進めることができました。煩わしい計量もないし、これなら忙しいママも子どものお昼寝中や夕食準備と並行しながらでも作れそうです(むしろ、娘にも作れたかもしれません)。
溶かして混ぜて丸めるだけ。あっという間のトリュフ作り
続いて、娘が担当するトリュフ作り。材料は、Seriaで買った製菓用ミルクチョコレートと生クリーム、あとはトッピング用のパウダーや砂糖菓子です。
板チョコだとチョコを細かく刻むのが一苦労ですが、今回はすでに小さいタブレット状になった製菓用チョコレートを使うので、ボールに入れて湯せんして溶かせばOK。なんて便利…!
娘がチョコを溶かす間に、私は生クリームを電動の泡だて器でホイップ。量が少ないので、あっという間に仕上がりました。溶かしたチョコレートを生クリームに加えて良く混ぜたら、チョコのベースが完成。
調理時間15分。あまりに簡単すぎて娘は「他にやることないの?もう終わり?」と若干物足りなさそうでした…。
冷蔵庫で1時間程度冷やした後、スプーンとラップを使って丸めていきます。パウダーやハートのトッピングをまぶしたら完成ー!
手作りケーキ&チョコの気になる仕上がりは…?
そして、完成したガトーショコラとトリュフがこちら! とってもかわいく仕上がりました。
Seriaで買ったバレンタインラッピングBOXにいれれば、100均グッズで作ったとは思えない高級感あふれる仕上がりに。この仕上がりで、別で購入した材料やラッピングまですべての金額を合計しても、1つあたり約500円とかなりお得です!
早速、パパにプレゼントして食べてもらうことに。
パパにはケーキ&チョコの材料を100均で買ったことは知らせず、食べてもらったのですが、見た目も味も大満足だったよう。特にガトーショコラはSeriaで買ったキットで作ったというと、とても驚いてました。
私たちも少しもらって食べましたが、ガトーショコラは心配していたパサつきもなく、しっとり落ち着いた味。トリュフは甘めの仕上がりなので、幼稚園で配る「友チョコ」にもいいかもしれません。娘も「バレンタインにまた作って友達みんなに配る!」と息巻いておりました(笑)。ちなみに、娘イチオシのハートの砂糖菓子のトッピングは、食べるときバリバリボリボリいってましたが、チョコクランチのような感覚で、それはそれで美味しかったようです^^
「安い、簡単、美味しい」の3拍子揃ったSeriaのバレンタイン100均グッズ。今までラッピング資材しか買ったことがないという方は、ぜひ製菓コーナーものぞいてみてくださいね!
※店舗によって取扱い商品は異なります。また、シーズン商材は早めに売り切れ、在庫がないケースも多いのでご注意ください。