子どもの個性や想像力が光る自由研究テーマがたくさん
通信教材大手の株式会社ベネッセコーポレーション(以下:ベネッセ)が、2016年7月〜8月31日(水)の夏休み期間中、自由研究応援・ワークショップを無料で開催。「好きを見つける夏にしよう!」をテーマに、学びへの姿勢を育むワークショップやイベントが多く用意されています。

学びの相談窓口・フラッグシップ店「エリアベネッセ青山」で開催される本イベント。子どもたちに人気のさかなクンのトークショーや、デジタル工作体験、身近な材料を使っての科学実験、読書感想文の書き方に役立つ読み読み教室など、夏休みの自由研究のテーマにぴったりな体験が目白押しです。事前予約が必要なイベントもあるので、気になるものは事前に申し込みを忘れずに!
自由研究にピッタリ!注目のイベントは?
自由研究に役立つトークショー!?さかなクンの“大好き”見つけた!

魚の不思議な生態や、魚を観察するときのポイントを学ぼう。魚にまつわる興味深い話やあたたかい絵、そして、楽しそうに話すさかなクンの表情が、好きな道をまっすぐに進むことの大切さを教えてくれます。
日時:8月6日(土)14:00〜15:00
講師:さかなクン
石川県ふれあい昆虫館の福富先生による、昆虫イベント「虫のひみつをさぐれ!」


カブトムシの標本作りでは、ただ作るだけでなく昆虫標本の意味、体のしくみを学び考えます。日本最大のチョウ「オオゴマダラ」の観察は、体のしくみや卵から成虫になるまでの成長を学びます。
日時:8月19日(金)、20日(土)、21日(日)
カブトムシの標本作製にちょうせん
【1回目】14:00 〜 15:00、【2回目】15:30 〜 16:30
チョウのカラダのつくりをしらべよう!
【1回目】10:15 〜 10:45、【2回目】11:00 〜 11:30、【3回目】11:45 〜 12:15
講師:石川県ふれあい昆虫館 福富 宏和先生
身近な素材を使って、科学実験!

身の回りにあるものを使って、“色が変わる”不思議な実験をします。楽しみながら興味を広げたり、身近にあるものを科学的な見方で見直す体験は、自由研究にぴったり。科学実験を通して思考力をやしなおう。
日時:7/16(土)〜18(月) 10:00〜18:00
みんなでサッカー新聞を作ろう!

新聞作りをとおして、子どもたちの「サッカーが好き」という気持ちを、世界への「好奇心」と「知識」につなげていく体験型のワークショップ。
日時:7月30日(土)14:00〜16:30
※予約が必要な講座、イベントもあります。詳細は、公式サイトでご確認ください。
「自由研究」のまとめ方やテーマ選びの方法がわかる!
会場には、2015年の「第12回夏のチャレンジ 全国小学生『未来』をつくるコンクール」の大賞の作品も展示してあります。ほかの友だちはどんなテーマでやったのかな? まとめてかた、実験のしかた、いろいろ知りた〜い! そんな子供たちの助けになること間違いなし。自由研究の参考に行ってみるのもいいかもしれません。作品の展示は、8月31日(水)まで。楽しみながら学べるイベントにお出かけしてみてはいかがですか?