子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

手持ち服×ダイソーハロウィングッズで叶うオシャレな仮装コーデ

掲載日: 2016年9月16日更新日: 2016年12月14日有馬巳姫

各地で開催されるハロウィンイベントが年々増えている昨今、今年こそは「ハロウィンパレードに参加したい!」という親子も多いのではないでしょうか? 今回はハロウィンパレード初心者も必見、手持ち服にダイソーのハロウィングッズを合わせて手軽にできる「ちょっとオシャレな仮装コーディネート」を紹介します。

男の子にオススメの仮装コーディネート

パイレーツ(帽子だけでも立派な海賊に! )

「白トップス×黒ズボン」とシンプルなスタイルですが、大きなパイレーツ帽を被ればそれだけで立派な海賊に! ポイントに手持ちのベストを合わせれば、より海賊の雰囲気が出ます。小道具として持ったナイフ のほかにも、ヤリや斧などダイソーには多彩なグッズが用意されています。好きな小道具を自分で選べるのも魅力ですね。

リトルデビル(オーナメントもフル活用)

ハロウィンの仮装として人気のデビル。こちらも全身オールブラックのスタイルに、ダイソーのハロウィングッズを合わせただけなんです(羽はコウモリのオーナメントを洋服の背中部分に貼り付けたもの)。ハットを被れば、さらにクールな印象に。

チャッキー(血のりメイクもシールなら子どもでも挑戦できる)

「ボーダーのロンT×オーバーオール」のスタイルに、顔に傷のペイントをしてナイフを持てば、ホラー映画「チャイルド・プレイ」でお馴染みのチャッキー風の仮装が完成! こちらは顔にダイソーのタトゥーシールを使ってペイントしています。数種類あるタトゥーシールには、それぞれハロウィンらしいデザインのシールが多数入っており抜群のコストパフォーマンス。1枚買えば、家族全員でペイントを楽しめます。

チャーリー・ブラウン(フェイスペイントだけでも仮装はできる)

坊主頭の男の子にぜひオススメしたいのが、スヌーピーの飼い主として知られるチャーリー・ブラウンの仮装です。黄色のポロシャツさえあれば、すぐに挑戦可能。ここで使えるのが、ダイソーのフェイスペイント用クレヨン。

このクレヨンを使っておでこに彼のトレードマークである前髪を描けば、チャーリー・ブラウンにすぐさま変身! 


女の子にオススメの仮装コーディネート

魔女(定番仮装はアイテムも充実)

ダイソーでは、ハロウィン仮装の定番「魔女」に変身できるアイテムも豊富です。ブラックで統一したファッションに魔女ハット、ホウキを持つだけでも雰囲気は十分。今回は、同じくダイソーの水切りネットを使って作ったチュチュスカートを合わせています。

作り方はこちらで紹介しています

ホワイトラビット(ダイソーパーティーグッズも使える!)

こちらはパーティーグッズとして通年販売されている「うさ耳カチューシャ」を使ったコーディネート。全身オールホワイトのファッションに合わせるだけで、シンプルでオシャレな仮装ができます。ちょこっと仮装を楽しみたい際にオススメ。今回は、ダイソーの「切って貼れる布」をハートに切りとったものをトップスに貼り付けて、ラブリー感をプラスしてみました。

オードリー・ヘプバーン(ちょっとおませなオシャレキッズに)

プリンセスがよくしているロング手袋も、ダイソーではハロウィンアイテムとして販売されています。こちらはアームウォーマータイプなので指先が自由に動き、小さな子どもでも嫌がらずに付けられます。

手持ちの黒いワンピースに、ダイソーで購入したキッズサングラス、おもちゃのパールアクセサリーと一緒に合わせれば…ファッション界のアイコンとして知られるアメリカの女優、オードリー・ヘプバーン風仮装のできあがりです! シンプルですが、小さい女の子がしているとオシャレで可愛いですよ。

妖精(女の子の憧れ!)

こちらも今年度大注目のダイソー仮装アイテム、羽を使ったコーディネートです。周囲にファーが施された羽にはゴムが付いており、そこに腕を通してリュックのように背負うだけ。背中に羽が付いて、まるで妖精になったような気分が味わえます。

今回はダイソーの水切りネットを使って作つくったチュチュスカートと、手持ちのプリンセス小物を合わせてみました(※ティアラ、サンダル、ステッキはダイソー商品ではありません)。

チュチュスカートの作り方はこちらで紹介しています

クロネコ(アイテムが豊富で挑戦しやすい)

お洋服を黒で統一すれば、小物をプラスするだけで手軽に挑戦できてオススメなのがクロネコの仮装です。今回は尻尾と、耳とヒゲのモチーフが付いたメガネをプラスしています。尻尾は内部にクリップがあり、ボトムのウエスト部分にそのクリップを挟むだけ。手持ちのどんなお洋服にも、一瞬で尻尾を付けられます。


ママにオススメの仮装コーディネート

親子でハロウィンイベントに参加する際、じつは費用面で一番難しいのがママの仮装。そこで今回は、どの家庭にも1着はありそうな「黒のワンピース」を着まわして、3パターンのハロウィン仮装コーデを作りました。

赤ずきん(羽織るだけで簡単仮装)

ダイソーで200円(税抜き)で買えるのが、この赤ずきんマント。マント自体1枚でインパクトのあるアイテムなので、黒ワンピースの上から羽織るだけでも十分雰囲気がでます。今回はさらに白Tシャツをプラスして、少し爽やかな雰囲気に。今年トレンドのバケツ型バッグを持てば、さらにオシャレな印象に仕上がります。

囚人風(あの定番アイテムが仮装に使える)

こちらはママさん定番のボーダーTシャツをプラスした、全身ボーダーの囚人服風のコーディネートです。雰囲気を出すために付けたフェイスマスクもダイソーのもの。今回は同じくダイソーで販売されている「メイクアップジェルシール」を目元に貼り付けて、ちょっとオシャレにアレンジしています。

ちなみに黒ワンピースをどうやってボーダーに変化させたかというと…

じつはビニールテープを使って、無地だったスカートをボーダーにしています。白のビニールテープを等間隔に貼り付けていくだけなので、とっても簡単。ビニールテープなら仮装が終わったあとにすぐに剥がすことができるのも嬉しいポイントです。

ハートの女王風(不思議の国のアリス)

最後は小説「不思議の国のアリス」に登場するハートの女王をイメージした仮装コーディネート。白シャツの上に、黒いワンピースをON。女王の首元を演出するために、襟は立てています。

その後、赤ずきんの仮装コーデで使用したマントを、フードを内側に折り込んでから腰の位置で結びます。ダイソーの「使い捨てエプロン」にマジックでハートを書いたものを首からかければ、女王風仮装コーディネートのできあがり! 頭につけたハット付きカチューシャも、ダイソーハロウィン小物です。

「使い捨てエプロン」の活用方法はこちらを参考にしてください

いざ! 親子でハロウィンパレードへ参戦!

親子で仮装の準備ができたら、あとはパレードへ出発するだけ!

パレードなどイベントに参加する時は、親子でテーマを合わせた仮装をするのがオススメです。今回我が家は、手持ち服にダイソーアイテムを活用したもののみで「不思議の国のアリス」の三日月ウサギ、アリス、ハートの女王に変身。低予算で、親子3人のハロウィン仮装が準備できました。

ダイソーにはほかにも仮装に使えるアイテムがたくさん用意されているので、ぜひ上手に活用してハロウィンを楽しんでみてください。

※ここで紹介した商品はあくまで一例で、店舗により取り扱い商品は異なります。また、シーズン商材は1回限りの入荷のため、在庫切れの場合もございます。ご了承ください。

ライター紹介

有馬巳姫

「いこーよ」編集部。2013年に長女、2015年に長男を出産し、育児に奮闘する日々。家の中にいるのは苦手で、新しい場所やモノが大好きな「THEミーハー」体質。子どもたちにも、いろんな場所でさまざまな経験をさせるべく、家族のおでかけ計画をたてるのが日課。趣味は読書、ドライブ、DIY、写真撮影。

ライターの最新記事

あなたにオススメの記事