風邪などの病気で子供の体調が悪いとき、何を食べさせたらいいか悩む親も多いですよね。そこで今回は、子育て両立・共育支援事業を行う「エスキッチン」で食育サポーターとして活躍する食育インストラクターで保育士の加野有美(かの・ゆみ)さんに、風邪や病気の際に子供におすすめの食事について聞きました。
発熱・風邪におすすめの食事&食べ物

子供の病気で最も多いのが発熱や風邪ですが、どういった食事がいいのでしょうか。
発熱の時に食事は必要なのでしょうか?
「まずは、本人の食欲の有無で判断してください。もし食欲がない場合は、無理に食べさせる必要はありません。ただ、発熱時は脱水しやすい状態なので、水分補給はこまめにするように注意してください」
「前日に絶食していたり、食事を抜いている場合は、お腹に負担のかからないおかゆや柔らかめのご飯から始めるといいと思います」
「また、発熱時はエネルギーと水分を多く消耗します。とくに、『ビタミンB群』『ビタミンC』『タンパク質』などの栄養素は消耗しやすいと言われているので、無理のない範囲で摂取できると好ましいですね」
エネルギー、ビタミン、タンパク質の高い食品で、消化しやすく口当たりが良いものがおすすめだそう。
<発熱時おすすめの食事&食材例>
・煮込みうどん
・茶わん蒸し
・豆腐(スープに入れたり湯豆腐でもOK)
・りんご(すり下ろしたほうが消化に良い)
・ヨーグルト(糖分控えめ、フルーツを混ぜて一緒に食べると◎)
・白身魚(脂身の少ないもの)
・柔らかくした野菜(スープなどにして)
(参照:東京都福祉保健局、薬&ホームケア大百科、暮らしに役立つ栄養学)
嘔吐・下痢におすすめの食事&食べ物

嘔吐や下痢の症状が続く場合に、おすすめの食事はどういったものでしょうか。
「嘔吐や下痢は胃腸と深く関係しているので、体内に取り込む食べ物や飲み物にはとくに注意が必要です。まずは胃腸に負担をかけないことを心がけます。油脂分の多いものや香辛料、炭酸飲料など、腸に刺激が強いものは避けましょう」
「吐き気が強い場合は、無理に飲ませず様子をみて、落ち着いてから少しずつ水分を補給します。柑橘系のジュースや牛乳は避けましょう。白湯や経口補水液(イオン飲料)がおすすめです。冷たい飲み物は一気に飲まないように注意してください」
その後は、症状が落ち着いてきたら消化に良いものを選びながら、2〜3日かけて徐々に普段の食事に戻していきます。
<嘔吐・下痢時におすすめの食事&食材例>
・お粥(おもゆ)
・よく煮たうどん(細かく刻んでもOK)
・野菜スープ(軟らかく煮込んだ野菜)
・豆腐
・白身魚(軟らかく煮たもの)
(参照:厚生労働省、薬&ホームケア大百科、東京都感染症情報センター、東京都福祉保健局)
鼻水・鼻づまりにおすすめの食事&食べもの

鼻水や鼻づまりがひどい時に、必要な食べ物はどんなものでしょうか。
「いわゆる鼻風邪のときには、鼻粘膜に炎症が起きます。鼻の粘膜の機能が弱まったり、過敏になったりするので、粘膜を保護する食べ物がいいです。ビタミンAの多い食べ物は、粘膜を強化する働きがあると言われているのでおすすめ」
「また、鼻水や鼻づまりの根本的な改善には、身体を温めることが効果的。発汗作用や血行促進作用のある食べ物も大事です」
<鼻水・鼻づまり時におすすめの食材例>
・ねぎ(栄養成分「硫化アリル」が血行を促進)
・しょうが(栄養成分「ショウガオール」が体内を温め免疫アップ)
・たまねぎ(栄養成分「ケルセチン」で新陳代謝をアップ)
・れんこん(栄養成分「ムチン」が粘膜の炎症を抑える)
・ブロッコリー(栄養成分「βカロテン」がビタミンAに変換)
(参照:東京都福祉保健局、薬&ホームケア大百科)
咳におすすめの食事&食べ物

最後に、咳がひどい時におすすめの食事はどんなものでしょうか。
「熱すぎたり冷たすぎる飲み物や、辛いもの、塩辛いものは避けましょう。また、咳き込む場合は吐きやすいので、食事の量を調節したり、消化の良いものを心がけたり、工夫してあげたいですね」
「喉の粘膜を強化するビタミンAや、粘膜の補修を助けるビタミンCを摂取できると良いと思います。ビタミンCを多く含むカリンやキンカン、レモンなどは、古くから咳止めや喉の炎症を抑えるための民間療法として使われています。そのほか、粘度があり保湿作用や殺菌効果の高いハチミツもおすすめです」
「キンカンやレモンのスライスにハチミツを合わせて、お湯やハーブティーに溶かすと、咳や喉の痛みを緩和する飲み物が簡単にできます。さらに、生姜のスライスや擦りおろしを入れると身体も温まるのでおすすめです。ただし、ボツリヌス症の恐れがあるので、1歳未満の乳児には与えないように注意してください」
<咳がひどい時におすすめの食べ物>
・ハチミツ
・キンカン
・大根(栄養成分「イソチオシアネート」が喉の炎症を抑える)
・生姜(栄養成分「ジンゲロール」が身体を温め免疫を高める)
(参照:薬&ホームケア大百科、暮らしに役立つ栄養学)
子供が病気で苦しんでいるときは、少しでも早く症状を緩和してあげたいですね。ぜひ記事を参考に、子供の年齢や症状にあわせてケアしてあげてください。