気付くとすぐに増えている子供のおもちゃ。収納方法に悩むママパパも多いのでは? そこで今回は、インスタグラムに投稿された写真の中から、子供のおもちゃ整理の参考になる収納アイデアを紹介します。
ごちゃごちゃしがちな「ぬいぐるみ」&「人形」収納

壁際に「突っ張り棒」を付けて、ぬいぐるみを収納していくアイデア。省スペースなうえ、「見せる収納」にもなるのが魅力です。

100均のネットバッグをぬいぐるみ用のハンモックにする人が続出中! ここにぬいぐるみを乗せるだけでスッキリするので、子供でも簡単にお片付けができますね。

こちらは、「シルバニアファミリー」のドール人形をかわいらしく収納するアイデア。人形を入れたケースをチェーンと結束バンドで繋ぎ合わせてブランコ風に。子供が遊びながら楽しくお片付けできるのがポイントです。

同じく「シルバニアファミリー」で使う小物類の収納アイデア。食べ物や食器など細かくバラつきがちな小物は、100円ショップの収納ケースを使って収納する人が多いようです。これなら失くす心配もなく、遊ぶときにも見つけやすいですね。

ドール人形の「リカちゃん」も収納ケースにまとめて入れておくとスッキリ! 服は脱がせて、別のケースで保管するのがおすすめです。

こちらは、「仮面ライダー」や「ルパンレンジャー」といったライダー物フィギュアの収納アイデアです。壁に設置したアイアンバーに引っ掛けるだけなので、簡単で「見せる収納」としてもおすすめ!
「パズル」「カード」&「文房具」の収納アイデア

幼児向けのパズルゲームの収納には、100均のB4ファイルがぴったり! 1つずつファイルを分けて保管すると、パズルのピースがなくなる心配もありません。ファイルが透明なので、子供が遊びたいパズルを見つけやすいのもポイントです。

こちらは、バーベキューの網と結束バンドで作ったオリジナルのパズル収納棚。キャスター付きで移動も楽々♪ パズルをそのまま置くだけなので、簡単にお片付けできるのが魅力ですね。

箱の大きさがバラバラだったり、子供が片付けるのに入れづらかったり、何かと収納に悩みがちなカードゲーム。100均のフタ付きケースに入れて収納すれば、統一感もありスッキリ! 子供が遊ぶときにカードを探しやすいように、コピーした箱の写真を貼るなど工夫されているのも参考になりますね。

色鉛筆やのりなど文房具の収納には、無印良品の「自立収納できるキャリーケース」がおすすめ。ケースの底に「はさみ」「のり」「くれよん」など、ラベルを貼ってそれぞれの収納場所をわかりやすくしておくことで、子供が迷わずお片付けすることができますね。

サイズがバラバラな「絵本」には、すのこを使った「見せる収納」が人気。インスタグラムで見つけた絵本収納アイデアをまとめて紹介した記事もあるので、ぜひチェックしてください。
真似したくなる「絵本収納」アイデア12選「レゴ」などコレクションおもちゃの収納アイデア

人気ブロック玩具「レゴ」は、色別に分けて引き出し収納する人が多数! 子供が作品を創るときにブロックを探しやすいのが最大の魅力です。

100円ショップの仕切りパーツを使えば、引き出し1段の中に複数のカラーのブロックを収納することもできます。


このようにカラーシールを貼ってラベリングしておくと、どの段に何色のブロックが入っているかひと目でわかるので便利です。

仮面ライダーの「ライドウォッチ」は、100均の書類ケースを使って収納する人が続出中!

さらに、プレイマットに穴をあけて本体をハメてからケースに収納しておくと、音が鳴らないそう。子供も楽しみながら、お片付けができそうですね。

最後に、プラレールやトミカなど、コレクションしている子供も多い電車やミニカーなどのおもちゃ収納アイデアを紹介します。車庫やパーキング風の収納場所を作るなど、見るだけでも面白い収納アイデアを多数紹介しているので、ぜひチェックしてください。
真似したくなるプラレール&トミカ収納術参考になる収納アイデアが満載でしたね。ほかにも、子供部屋の収納やインテリアは、子供の成長にあわせて都度見直したいもの。インスタグラムで見つけた子供部屋インテリアを紹介した記事もあるので、ぜひ併せてチェックしてください。
おしゃれな子供部屋丸わかり! 収納&レイアウト&インテリア集いこーよ公式インスタグラムも!
@ikoyo_official では、皆さまからの投稿をもとに「子育て」や「おでかけ」にまつわる可愛い写真を随時更新中です! ぜひチェックしてみてくださいね。
「いこーよ公式アカウント」