スポット100,293件
小室の浜(興津海水浴場)は環境省選定「快水浴場100選」にも選ばれた美しい海水浴場です。 ウミガメも毎年産卵に訪れる程きれいな海で有名です。数百メートル先まで遠浅になっており、海水浴に最適のスポットです。 遊泳期間中はパラソルや浮き輪等のレンタルも。 レジャーを満喫...
ログハウスコテージとキャンプ場を備えた自然体験施設です。古代式高床倉庫住居も宿泊設備としてあり、古代の暮らしを実際に体験できます。水回りの設備も整えられており、デッキがある所ではバーベキューも可能です。温水シャワーもありますが、近くに「天女の湯」という温泉もあります。 ...
静岡県三島市にある、親子で気軽に自然体験ができる施設です。ここの目玉は本格的なプラネタリウムで、投影できる星の数は3500個にもなります。 ほかにもテントサイトと宿泊棟のどちらにも泊まれるキャンプ場やプレイルーム、食堂、芝生広場など楽しめる施設がたくさん。 また、ハイキ...
青少年が大自然の中でのびのびと活動できるようにという目的で体育館や、展望台、ユニークな遊具があるアドベンチャーランド、冒険気分が味わえる冒険の森などがあるこの施設では、20メートル×90メートルのファミリーキャンプ場があります。キャンプファイヤー場も7ヶ所あるので、大人数で...
白砂青松の自然に囲まれた能登半島国定公園内ある日本海側最大のオートキャンプ場です。 約500サイトもの設営が可能な広大なフリーサイトをもち、それぞれのサイトは木立が多く、夏でも日陰が容易に確保できて環境も抜群です。 もちろん設備も充実していて、敷地が広いだけにキャン...
国定公園特別地域に指定されている美しい木ノ浦海岸。 自然林に囲まれた海沿いにコテージが点在し、お風呂は贅沢にも全室で日本海が一望できる絶好のロケーション。 近くには能登半島有数のダイビングスポットがあり、海中生物が数多く見らます。 入り組んだ岩礁地帯は絶好の釣りポ...
日本三景天橋立を眼下にのぞむ、自然豊かなキャンプ場です。 きれいに整備されたテントサイトは、デイキャンプ利用ももちろんOK。 炊事棟やシャワー棟も完備されていて、 テントやバーベキューセット、調理用具などのレンタルも充実。 バルコニーから天橋立と大自然が一望できる、...
湖を利用した楽しんだり、、コテージで仲間や家族とワイワイ楽しんだり、満天の星空を眺めたり、野鳥の鳴き声や昆虫など、自然と思う存分触れ合える機会が満載となっています。 オートキャンプ場の先には、日本三百名山に選ばれた大笠山の登山口が、キャンパーのテンションをさらにあげてくれ...
県定公園神通峡を見下ろす標高250mの割山にある、約42,000坪のオートキャンプ場。天湖森はスポーツと大自然のレジャーゾーンからなる人気のレクリエーションスポットです。 オートキャンプサイト、フリーキャンプサイトからは野ガモが飛来する土田池を望むことができます。 のん...
標高987メートルの牛岳の麓に位置し、富山県を一望できる絶景スポットとして知られる、五感リゾート USHIDAKE(ウシダケ)。 施設内には、登山、森林浴、バードウォッチング、天体観測などが楽しめるキャンプ場があります。 テントでのキャンプのほか、キッチン設備の整ったコ...
雄大な立山連峰が一望できる海に面したキャンプ場。 朝日を眺めるには絶好のビューポイントで、水平線に浮かぶ夕日の様子もとても美しい光景です。 もちろん、キャンプ場設備も一通りしっかり綺麗に完備されていて、海水浴のベースキャンプには最適なフィールドです。 また釣り...
信州・長野県生坂村にある村営「高津屋森林公園 キャンプ場」。 ここのコテージは宿泊料金が低価格で隠れ人気スポットとなっています。 コテージ内設備も充実していて、布団5セット(シーツは受付で受け取る)、冷暖房、お風呂、トイレ、テレビ(無料)、冷蔵庫、炊飯器、食器セ...
標高1,200メートルの緑豊かなウッディ・もっくは、真夏でも涼しく、近隣の観光地巡りの拠点として、奈川での体験教室やアウトドア、温泉、などもお楽しみいただけます。 隣接した野外公園、広大な芝広場、遊具があるフォーレストフィールド奈川は親子で楽しめます。 木々に包まれ...
キャンプ場には43張のテントとバンガローがあり、わしば山荘には150名まで宿泊可能です。公園内には体育館、多目的グラウンド、テニスコート、スケート場(夏期はゴーカート)、マレットゴルフ場、馬術場、キャンプ場・バンガローがあり、合宿、レジャー、会議や交流の場として利用できます...
標高1,500mの御岳高原にあり、キャビンやバンガロー、テントサイトをはじめ本格的な天体望遠鏡などを備えた星の家や工作実習が楽しめる森林体験館などの設備が充実しています。6月にはレンゲツツジと白樺のコントラストが楽しめます。7月中旬~8月末には「星の観望会」を毎晩開催してい...