親子で楽しむインフラサウンド:見よう・作ろう・考えようの基本情報
このイベントは終了しました。
いこーよでは楽しいイベントを毎日更新!
親子で楽しむインフラサウンド:見よう・作ろう・考えようの紹介
「耳に聞こえない音」を作ったり、光に変えて見たりして遊ぼう!
ゲリラ豪雨や竜巻、津波、噴火、土砂崩れ、雪崩などに伴って発生する耳に聞こえない気圧変動「インフラサウンド」をいろいろ楽しく学びます。
うちわや空気砲を使った実験で「インフラサウンドを作ろう!」。
インフラサウンドを光にかえてつかまえる実験、きれいなアニメーションで感じるアート、観測網実況で福岡の今の「インフラサウンドを見よう!」。
防災への応用や、象の親子のインフラサウンドでのお話などのトークで、「インフラサウンドを考えよう!」。
■トーク(計30分)
1.「インフラサウンドって何?」 山本真行(高知工科大学 教授)
2.「災害予測ができるもの、できないもの」 杉本めぐみ(大阪大学 准教授)
3.「インフラサウンドの色々:象のおしゃべりから雪崩まで」 柿並義宏(北海道情報大学 教授)
■展示・実験・体験
1.インフラサウンドセンサー実物と説明パネル 高橋 弘宜・小島桃子・平野琴 (産業技術総合研究所)作成
2.火山インフラサウンドを「見る」ビジュアルアート・インフラサウンドを光にかえるアート実演 山崎みどり(高知工科大学特任助手, Out of Blue Inc. 代表)
3.福岡市実証実験で見る「インフラサウンド『福岡NOW』」 中島健介(九州大学准教授)
親子で楽しむインフラサウンド:見よう・作ろう・考えよう周辺の地図
親子で楽しむインフラサウンド:見よう・作ろう・考えようの詳細情報
注意事項
どなたでも※未就学児は要保護者同伴
イベント名 | 親子で楽しむインフラサウンド:見よう・作ろう・考えよう |
---|---|
イベント名かな | おやこでたのしむいんふらさうんど:みよう・つくろう・かんがえよう |
主催者名 | 福岡市科学館 |
開催スポット | 福岡市科学館 |
開催場所の住所 | 福岡県福岡市中央区六本松4-2-1 |
問い合わせ先 | Tel:0927312525 |
オフィシャル (公式)サイト | このイベントのオフィシャル(公式)サイトへ |
開催日時 |
|
開催日時詳細 | トークスケジュール ①13:00~ ②16:00~ ※各回30分、トーク内容は同じです |
子供の料金 | 無料 無料 |
大人の料金 | 無料 無料 |
応募方法 | 当日自由参加 直接会場へお越しください ※体験希望者が多数の場合は、整理券を配布いたします。 |
予約/応募 | 予約不要 |
ジャンル | |
タグ |
親子で楽しむインフラサウンド:見よう・作ろう・考えよう周辺の天気予報
予報地点:福岡県福岡市中央区2025年09月18日 00時00分発表
9月18日(木)

くもり 時々 雨
最高[前日差]
31℃[-2]
最低[前日差]
25℃[0]
9月19日(金)

くもり 時々 晴れ
最高[前日差]
32℃[+1]
最低[前日差]
24℃[-1]