自然素材でつくる海辺の森の小屋づくりワークショップ Part.3の基本情報
自然素材でつくる海辺の森の小屋づくりワークショップ Part.3
2024-12-8(日)
自然素材でつくる海辺の森の小屋づくりワークショップ Part.3の紹介
循環可能な自然の小屋づくりを学びます。楽しみながら非認知能力を育めます。
せとうちの海と暮らすキャンプ場、Umi to Taico せとうち太鼓の鼻ヴィレッジでは
イラストレーターで「山で暮らす 愉しみと基本の技術」「大地の再生実践マニュアル」の著者である大内正伸さんを講師にお迎えして、
里山里海再生のノウハウや遊びを含んだ技術を学ぶ、大人も子供も大歓迎のワークショップを定期的に開催しています。
12月は、キャンプ場にある自然素材で循環する小屋づくりのPart3
いよいよ完成です。
~庵治な里山里海再生塾~
『海辺の森の小屋づくり』
Umi to Taicoの海辺の森をちょっと切り開いて、
そこから出た丸太や枝、竹やササを使って、中で火も焚ける秘密基地のような小屋を作ります。
この小屋は土地にある自然のもので作れ、補修が必要になればまたその土地で材料を調達し、置き換えられた資材も大地に還元することができる循環可能な小屋になります。
※初心者、お子様づれも大歓迎。参加される方のスキルにあわせて作業を分担、道具の使い方など教わりながら小屋づくりに参加できます。
●日時
Part.3 :12月8日(日)9:30 – 16:30
● 場所
Umi to Taico | せとうち太鼓の鼻ヴィレッジ
香川県高松市庵治町3220-1
● 参加費
大人 3,500 円
高校生以下 500 円
※ 保険代含む
※当日現地決済
●昼食
お弁当を持参いただくか、別途ご予約で焚き火料理のランチメニューご用意します。
●定員
15 名
●持ち物
水筒・道具
Umi to Taicoの道具は数に限りがございます。
下記道具をお持ちの方はご持参いただけるとスムーズです。
ナタ、ノコギリ、ノコギリがま、移植ゴテ、剪定バサミ、ハンマー、ダブルスコップ、 ケンスコ、ツルハシ、インパクトドライバー、シノなど
●服装
長袖、長ズボン、帽子、軍手、長靴、スニーカーなど
汚れても良い恰好
●スケジュール
12月8日
・09:30-10:30 座学( 屋根葺きの方法 )
・10:30-12:00 小屋づくり(屋根葺き )
・12:00-13:00 ランチ
・13:00-16:30 小屋づくり(屋根葺き ・囲炉裏づくり・煮炊き体験 )
※スケジュールは制作の進捗状況で変更する場合がございます。
※別途ご予約でキャンプ場のオートサイト、バンガローに宿泊する事も可能です。
● 講師紹介
大内 正伸(おおうち・まさのぶ)
1959年茨城県生まれ。日本大学工学部土木科卒。設計コンサル勤務後、山小屋、型枠解体、地質調査、魚河岸などのアルバイトを経て、フリーのイラストレーター・著作家。1986年『山と溪谷』誌でデビュー。 1996〜2003年、東京西多摩の森林ボランティアを機に林業の技術書を著す。2004年、群馬県で山暮らしを始める。2011年、香川県高松市に転居。2015年、自宅兼アトリエ「囲炉裏暖炉のある家」竣工。2020年、自邸敷地で「大地の再生講座」を開催する。東かがわ市五名地区の棚田・里山再生活動「Gomyo 倶楽部」 代表。里山再生の活動家として全国各地で講演や様々なワークショップを展開している。
–
著書『図解 これならできる山づくり』(共著)、『「植えない」森づくり』、『山で暮らす 愉しみと基本の技術』、『囲炉裏と薪火暮らしの本』、『楽しい山里暮らし実践術』、『「囲炉裏暖炉」のある家づくり』、『国産材でつ くるインパクトドライバー木工』、『「大地の再生」実践マニュアル』(共著)、紙芝居『むささびタマリン 森のおはなし』他多数。山暮らしの技術書には海外出版訳(台湾、中国、韓国)がある。
自然素材でつくる海辺の森の小屋づくりワークショップ Part.3周辺の地図
自然素材でつくる海辺の森の小屋づくりワークショップ Part.3の詳細情報
イベント名 | 自然素材でつくる海辺の森の小屋づくりワークショップ Part.3 |
---|---|
イベント名かな | しぜんそざいでつくるうみべのもりのこやづくりわーくしょっぷ |
主催者名 | Umi to Taico |
開催スポット | Umi to Taico せとうち太鼓の鼻ヴィレッジ |
開催場所の住所 | 香川県高松市庵治町高尻3220-1Umi to Taico せとうち太鼓の鼻ヴィレッジ |
問い合わせ先 | Tel:0902305891 ※「いこーよを見て電話しました」とお伝えいただくとスムーズです |
予約ページ | 予約はこちらから |
オフィシャル (公式)サイト | このイベントのオフィシャル(公式)サイトへ |
開催日時 |
|
子供の料金 | 500円 小学生以下の子供のみの参加はできません。 刃物や火を使う事もあるので必ず保護者の方が同席してください。 |
大人の料金 | 3,500円 |
定員 | 15人 |
応募方法 | このイベントの受付は終了しました。 |
予約/応募 | 予約必要最終応募締切 2024-12-7(土) |
ジャンル | |
タグ | 小屋づくり縄文小屋親子体験アウトドア料理ワークショップ |
自然素材でつくる海辺の森の小屋づくりワークショップ Part.3周辺の天気予報
予報地点:香川県高松市2025年05月07日 12時00分発表

晴れ
最高[前日差]
22℃[+4]
最低[前日差]
14℃[0]

晴れ
最高[前日差]
23℃[+1]
最低[前日差]
11℃[-3]