7月30日弓削島開催。島へ集まれ岡山・広島・香川・愛媛在住の小学生!の基本情報
7月30日弓削島開催。島へ集まれ岡山・広島・香川・愛媛在住の小学生!の紹介
小学生を対象に親子で参加できる参加費無料の瀬戸内海の島でのアウトドア体験イベント
開催地である弓削島は、愛媛県上島町にある離島で、人口は約2500名。広島県の因島よりフェリーで10分の距離にあります。弓削島は、鎌倉時代に京都東寺の荘園として塩をつくり東寺に貢納していた歴史があります。この島にある弓削商船高等専門学校は、全国にある海事教育機関である商船系高専5校のうちのひとつとなっています。
今回は、弓削商船高等専門学校の全面協力で同校のキャンパスと同校所有の練習船「弓削丸」の2ヶ所を使ってのプログラムとなります。弓削丸に乗船してマイクロプラスチックなどの海ごみ問題を、わかりやすい実験も含めてしっかりと学びます。
弓削島開催のテーマは、弓削商船高等専門学校と特別タイアップして「弓削丸」に乗船して「海ごみや瀬戸内海の課題を学ぼう!」です。
• 参加者親子全員が昨年新造した弓削丸(ゆげまる)に乗船
• 弓削商船高等専門学校の先生や在校生の皆さんと船内学習に参加
• 船が動く仕組みや操船の体験
• 実験を加えながら、いろんな角度から海ごみについて学ぶ
• 弓削商船高等専門学校の校内で海ごみや瀬戸内海の学習を行う
2023年、2024年と開催し、今年度3回目となる小学生対象の体験イベントです。こどもたちに、海を好きに、魚を好きになってもらいたいという想いからプログラムを作っています。また、瀬戸内海に面する4つの県(岡山・広島・香川・愛媛)が一緒に島に集まる事で、海や魚食についてONE瀬戸内としての考えを深めてもらいたいと思っています。今年度は5月25日小豆島、6月22日白石島、7月30日弓削島の3つの候補の中から参加場所を選ぶ事が出来ます。それぞれの島でそれぞれのテーマがありますので、希望するものを第一候補、第二候補として選択してお申込みください。

7月30日弓削島開催。島へ集まれ岡山・広島・香川・愛媛在住の小学生!周辺の地図
7月30日弓削島開催。島へ集まれ岡山・広島・香川・愛媛在住の小学生!の詳細情報
注意事項
イベント名 | 7月30日弓削島開催。島へ集まれ岡山・広島・香川・愛媛在住の小学生! |
---|---|
イベント名かな | なながつ30にちゆげしまかいさい。しまへあつまれおかやま・ひろしま・かがわ・えひめざいじゅうのしょうがくせい! |
主催者名 | 瀬戸内わくわくプロジェクト |
開催場所の住所 | 愛媛県越智郡上島町弓削下弓削1000弓削島商船高等専門学校 |
交通 | 家老渡港(尾道市因島)9:40 家老渡フェリー 出航 |
問い合わせ先 | Tel:090-3204-5265 |
予約ページ | 予約はこちらから |
オフィシャル (公式)サイト | このイベントのオフィシャル(公式)サイトへ |
開催日時 |
|
開催日時詳細 | 事前にオンライン説明会及び参加マニュアルを配布 |
子供の料金 | 無料 昼食代実費500円/ひとり |
大人の料金 | 無料 昼食代実費1000円 |
定員 | 40人 岡山県・広島県・香川県・愛媛県からそれぞれ10名の小学生 保護者については、1家族1名で引率をお願いします。兄弟が複数の場合にも1家族1名でお願いします。 |
応募方法 | イベントの詳細及び申込は下記よりお願いします。 https://note.com/onesetouchi/n/n9776f88790a3 |
予約/応募 | 予約必要最終応募締切 2025-4-30(水) |
注意・制限事項 | アウトドアイベントのため安全を配慮し、悪天候が予想される場合には早めに中止判断をさせて頂きます。 |
ジャンル | |
タグ | #親子で楽しめる参加費無料アウトドアアクティビティ漁業体験海ごみ学習地引網体験操船体験小学生対象アクティビティ |
感染症対策 | 体調不良の場合の参加自粛の呼び掛け及び消毒薬の常備など |
7月30日弓削島開催。島へ集まれ岡山・広島・香川・愛媛在住の小学生!周辺の天気予報
予報地点:愛媛県越智郡上島町2025年04月25日 12時00分発表

晴れ
最高[前日差]
21℃[-1]
最低[前日差]
12℃[+2]

晴れ
最高[前日差]
20℃[-1]
最低[前日差]
8℃[-4]