子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

12/6(土)竹紙の紙飛行機大会~空を飛ぶしくみ~の基本情報

12/6(土)竹紙の紙飛行機大会~空を飛ぶしくみ~

2025-12-6(土)

東京海洋大学 百周年記念資料館

/東京都江東区越中島2-1-6東京海洋大学 体育館

12/6(土)竹紙の紙飛行機大会~空を飛ぶしくみ~の紹介

自分で作った飛行機を飛ばして、飛行機が空を飛ぶしくみを知ろう!

【空と海の教室~空編~ 竹紙飛行機大会】
重い鉄のかたまりの飛行機がどうして空を飛ぶのか知っていますか?重い船が水上で進むしくみを知っていますか?一見、関係がないように思うかもしれませんが、空を飛ぶしくみも船が水上を進むしくみも、流体力学(りゅうたいりきがく)という学問で研究されてきたことなのです。

今回は、宮嵜武先生(流体力学・電気通信大学名誉教授)といっしょに、紙飛行機を作って、飛ばして、空を飛ぶしくみを学びましょう!人力飛行機を作って琵琶湖の大会に出ている「鳥人間サークルU.E.C.Windgs」の大学生達も、東京海洋大学(越中島キャンパス)にやってきますよ。

【思考の翼プロジェクト ~竹紙の流体力学の紙飛行機の教育玩具の開発~】
竹林の間伐材でつくられた竹紙(国産100%)で飛行機を作ります。この飛行機は、長年、紙飛行機の設計をしてきた名人の設計図を宮嵜先生達が改良し、竹紙の教育玩具として製品化することで後世に残していこうという「思考の翼プロジェクト(日本文具財団の助成)」で開発されています。流体力学や飛行機だけでなく、森林保全やSDGsのことも学べる竹紙飛行機キットになっています。

12/6(土)竹紙の紙飛行機大会~空を飛ぶしくみ~周辺の地図

12/6(土)竹紙の紙飛行機大会~空を飛ぶしくみ~の詳細情報

イベント名12/6(土)竹紙の紙飛行機大会~空を飛ぶしくみ~
イベント名かな12/6(ど)たけがみのかみひこうきたいかい~そらをとぶしくみ~
主催者名(一社)たねまき、(一社)宇宙・地球・生命研究所、特定NPO法人日本海洋塾、電気通信大学鳥人間サークルU.E.C.Windgsによる合同事業
開催スポット東京海洋大学 百周年記念資料館
開催場所の住所東京都江東区越中島2-1-6東京海洋大学 体育館
交通JR線京葉線・武蔵野線 越中島駅(各駅停車のみ)から徒歩約2分
地下鉄東西線・大江戸線 門前仲町駅から徒歩約10分
地下鉄有楽町線・大江戸線 月島駅から徒歩約10分
有料のパーキングあり
問い合わせ先Tel:03-3868-5700
予約ページ予約はこちらから
オフィシャル
(公式)サイト
このイベントのオフィシャル(公式)サイトへ
開催日時
  • 2025/12/06(土) 13:00-16:00【応募締切 2025/11/30(日)】
開催日時詳細体育館で行うため、雨天でも実施。防寒着、上履き、飲み物、筆記用具をご持参ください。
子供の料金2,000円
参加費500円、教材費1,500円
大人の料金無料
子どもの保護者は無料。参加者として参加する場合は子どもと同額。
定員30人
小学生以上 ※小学3年生以下は保護者同伴必須。
応募方法申込みフォームより
予約/応募予約必要最終応募締切 2025-11-30(日)
注意・制限事項最低実施人数6名(11/30時点)
問い合わせ先:(一社)たねまき(代表団体): info-t★tanemaki.org (★を@に変更して送信)
ジャンル
タグ飛行機紙飛行機流体力学空を飛ぶ鳥人間電気通信大学東京海洋大学紙飛行機大会楽しい雨の日でもOK

12/6(土)竹紙の紙飛行機大会~空を飛ぶしくみ~周辺の天気予報

予報地点:東京都江東区2025年11月02日 00時00分発表

11月2日(日)

晴れ

最高[前日差]

22℃[-1]

最低[前日差]

14℃[+1]

11月3日(月)

晴れ

最高[前日差]

21℃[-1]

最低[前日差]

12℃[-2]

あなたにオススメの記事