子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

京都・長岡京 謎解き街あるき〜レキシノオトと乱世の姫〜の基本情報

京都・長岡京 謎解き街あるき〜レキシノオトと乱世の姫〜

2025-11-1(土)~2026-1-31(土)

京都府長岡京市神足2丁目13-10長岡京市立神足ふれあい町家ほか

京都・長岡京 謎解き街あるき〜レキシノオトと乱世の姫〜の紹介

謎解きと音声ガイドで長岡京市の歴史を巡る「体験型ゲーム」

◆謎解き初心者〜中級者向け


◆「京都・長岡京 謎解き街あるき〜レキシノオトと乱世の姫〜」とは
このイベントは、あなたが実際にガラシャと細川忠興ゆかりの地をめぐって音声ガイドを聴きながら謎を解く「体験型ゲーム」です。


◆ストーリー
長岡京市を訪れたあなたのスマートフォンに、突然、奇妙な通知が届く。
「お願い…私を、元に戻してくれないか」
音声ガイドアプリPokkeを起動すると、画面に現れたのは、イケメンボイスなのに見た目は可愛らしい小動物、ポッケだった。
「私は、かつてこの地に生きた武将…細川忠興公が抱いた、あまりにも強すぎる“負の感情”に触れてしまい、こんな姿になってしまったんだ。愛する妻、ガラシャ様を失った悲しみ、そして、そのきっかけを作った者への、拭い去れない怒り…その怨嗟の念が、私を呪い、時を超え、このアプリに閉じ込めてしまったんだ」
ポッケの呪いを解く唯一の手がかりは、戦国時代に記されたという古文書『レキシノオト』とそこに刻まれた“魔法の言葉”を探し出すことだという。その魔法の言葉の断片は、忠興公とガラシャ様が共に過ごした長岡京市内のゆかりの地、そして、彼らの記憶が深く刻まれた場所に隠されているらしい。
「この呪いを解くには、忠興公の心を、ガラシャ様との“幸せな記憶”で満たさなければならない…キミの力が必要なんだ!」
ポッケの願いを叶えるため、そして時を超え現代にやってきた忠興公の“負の感情”を鎮めるため、あなたは長岡京市の歴史スポットを巡る謎解きの旅に出るのであった。


◆市の歴史文化の特徴「7つのものがたり」について
・「7つのものがたり」について
長岡京市の歴史文化を、次の世代へと大切に守り伝えるためには、誰もが文化財に親しみ、その価値や歴史文化の魅力をともに磨き、楽しみながら次世代へつなげていく取組が必要です。そのため、本市では、歴史文化の特徴「7つのものがたり」を糸口とし、文化財に親しんでいただく事業に取り組んでいます。

・今回の旅は“戦乱の舞台“
この「京都・長岡京謎解き街あるき〜レキシノオトと乱世の姫〜」は、「7つのものがたり」のうち「戦乱の舞台」をクローズアップ。ガラシャと細川忠興にゆかりのある地を中心に、市内で戦国時代の痕跡を残す地を謎解きスポットとして選びました。もちろん、各スポットにもそれぞれにまつわる物語があります。その世界をのぞくためにも、ぜひ、ほかの6つのものがたりもチェックしてみてください。

◆参加フロー
ガラシャ・忠興ゆかりの地をめぐって謎解きに挑戦!
⑴謎解きキットを手に入れよう!
配布場所:神足ふれあい町家、長岡京市観光情報センター、長岡京@navi.、長岡京市観光案内所
⑵音声ガイドアプリを準備し、謎を解きにめぐろう!
キット内の注意事項と物語を読み、地図をヒントに指定の5か所をめぐります。
謎解きには音声ガイドアプリ「Pokke」を使用します。事前にダウンロードしておくとスムーズです。音声ガイドはブラウザからでもお楽しみいただけます。
謎解きスポット
①神足ふれあい町家 外の掲示板
②勝龍寺城土塁・空堀跡 看板
③勝竜寺城公園 管理棟内1Fロビー
④勝龍寺 本堂掲示板
⑤恵解山古墳公園 古墳西側の入口
おまけ①中山修一記念館 玄関付近
おまけ②長岡京市役所 ロビー(東側入口)


◆達成特典
見事クリアすると、この旅の物語のエンディングが待っている…!
エンディングボイスが楽しめるカードをゲットできます。
ポッケの本当の姿も明らかに!


◆達成特典引き渡し方法
すべての謎が解けたら、いよいよクライマックス!報告所で答えを報告してください。
報告所:神足ふれあい町家、長岡京市観光情報センター、長岡京@navi.、長岡京市観光案内所


◆開催期間
2025年11月1日(土)〜2026年1月31日(土)


◆参加費:無料


◆京都府長岡京市までのアクセス
京都から約10分・大阪から約30分
・JR京都線(快速)で長岡京駅下車 ・阪急京都線(特急)で長岡天神駅下車
謎解きに参加するなら、JR長岡京駅が便利です。


◆主催・お問い合わせ
長岡京市文化財保存活用推進会議(事務局:長岡京市文化財保存活用課)
TEL:075-954-3557


◆制作協力
維新エンターテインメント株式会社 

京都・長岡京 謎解き街あるき〜レキシノオトと乱世の姫〜周辺の地図

京都・長岡京 謎解き街あるき〜レキシノオトと乱世の姫〜の詳細情報

注意事項

小さいお子様のご参加については、必ず保護者同伴でご参加ください。
イベント名京都・長岡京 謎解き街あるき〜レキシノオトと乱世の姫〜
イベント名かなきょうと・ながおかきょう なぞときまちあるき〜れきしのおととらんせのひめ〜
主催者名長岡京市文化財保存活用推進会議
開催場所の住所京都府長岡京市神足2丁目13-10長岡京市立神足ふれあい町家ほか
交通京都から約10分・大阪から約30分
・JR京都線(快速)で長岡京駅下車 ・阪急京都線(特急)で長岡天神駅下車
謎解きに参加するなら、JR長岡京駅が便利です。
オフィシャル
(公式)サイト
このイベントのオフィシャル(公式)サイトへ
開催日時
  • 2025/11/01(土)〜2026/01/31(土)
開催日時詳細周遊施設によって休館日や開館時間が異なります。
詳しくは冊子にてご確認ください。
子供の料金無料
大人の料金無料
予約/応募予約不要
注意・制限事項・「謎解きの三」と「おまけ1」は、閉館時間と定休日は謎を解くことができません。
・紛失時の再発行は致しません。
・施設のご迷惑になるような行為はおやめください。
・一般のお客様のご迷惑になるような場所での謎解きはご遠慮ください。
・看板やパネルなどは立ち入り禁止の場所や危険を伴う場所には設置しておりません。
・交通ルールを守りましょう。
・公共機関の運休、施設の運営状況等で所要時間に変更が出る可能性があります。
・施設のスタッフにヒントを求めても答えられません。答えがわからない時はヒントサイトをご利用ください。
・イベント実施中の事故やケガ、器物破損・自然破損などで発生した損害については、参加者個人の責任となりますので、ご理解の上ご参加ください。
・小さいお子様のご参加については、必ず保護者同伴でご参加ください。
・他にもイベントに参加している人がいます。謎の問題・解答・配布物をブログやSNSなどインターネット上で公開することや、譲渡・転売することは固くお断りいたします。(ネタバレしない程度に話題に出すのは問題ありません)
ジャンル
タグリアル謎解きゲーム謎解き謎解きイベント謎解きゲーム京都長岡京市

京都・長岡京 謎解き街あるき〜レキシノオトと乱世の姫〜周辺の天気予報

予報地点:京都府長岡京市2025年11月01日 06時00分発表

11月1日(土)

晴れ

最高[前日差]

20℃[+2]

最低[前日差]

11℃[-2]

11月2日(日)

晴れ 時々 くもり

最高[前日差]

20℃[0]

最低[前日差]

9℃[-2]

あなたにオススメの記事