子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

全国(幼児教育)のイベント
2025年10月22日(水)〜2025年12月22日(月)

全国の幼児教育のおでかけイベント一覧(24件)

  • OPEN CAMPUS 10/4・26

    東京都豊島区 /
    保存
    0
    OPEN CAMPUS 10/4・26
    予約受付中
    要予約
    2025年10月26日(日)
    東京立正短期大学のオープンキャンパス開催。
    東京立正短期大学のオープンキャンパス。幼児教育専攻や現代コミュニケーション専攻の学科説明とミニ講座がついています。 幼稚園教諭二種免許や保育士資格取得が2年間で可能です。ビ...
  • 【千葉】サイエンス倶楽部「かがくあたまをそだてよう!」

    千葉県千葉市美浜区 / ものづくり・学び体験
    保存
    105
    【千葉】サイエンス倶楽部「かがくあたまをそだてよう!」
    開催中
    要予約
    完全無料
    2025年9月30日(火)~2026年3月31日(火)
    千葉県千葉市美浜区高洲3-21-1イオンマリンピア専門館3F
    ドキドキ!ワクワクが溢れる科学の世界へ!
    1992年設立の科学実験教室のパイオニア「サイエンス倶楽部」 サイエンス倶楽部では、自ら考え、チャレンジしたり、課題を解決したり、新たな価値を生み出せる力を身につけるな...
  • はじめてのリズムパーク

    埼玉県蕨市 / ミニイベント
    保存
    0
    はじめてのリズムパーク
    開催中
    2025年10月22日(水)、10月29日(水)
    0〜2歳児と保護者対象のリズム体操イベント
    0歳から2歳までの子どもと保護者を対象にしたリズム体操イベントです。 首が座っているお子さんから参加可能で、きょうだい児がいれば3歳から5歳も参加OKです。 定員は20名...
  • 11/2(日)はじめてのおつかい撮影イベント@前橋中央通り商店街

    群馬県前橋市 / ショッピング・グルメ , 撮影イベント , 街なかイベント , ミニイベント
    保存
    0
    11/2(日)はじめてのおつかい撮影イベント@前橋中央通り商店街
    予約受付中
    要予約
    2025年11月2日(日)
    子供のはじめてのおつかいを4K動画撮影。見守りスタッフ&歩行者天国で安心・安全
    「はじめてちゃれんじ」とは、こどもたちがはじめてのおつかいに行く様子をプロが動画撮影するサービスです。こどもたちはスタッフが複数人で見守るので、安心してはじめてのおつかいを体...
  • 保存
    66
    【船橋】サイエンス倶楽部「かがくあたまをそだてよう!」
    開催中
    要予約
    完全無料
    2025年9月30日(火)~2026年3月31日(火)
    千葉県船橋市本町6-3-15 MSビルB1F
    ドキドキ!ワクワクが溢れる科学の世界へ!
    1992年設立の科学実験教室のパイオニア「サイエンス倶楽部」 サイエンス倶楽部では、自ら考え、チャレンジしたり、課題を解決したり、新たな価値を生み出せる力を身につけるな...
  • 【横浜】サイエンス倶楽部「かがくあたまをそだてよう!」
    開催中
    要予約
    完全無料
    2025年9月30日(火)~2026年3月31日(火)
    神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-28-6カーサブランカビル3F
    ドキドキ!ワクワクが溢れる科学の世界へ!
    1992年設立の科学実験教室のパイオニア「サイエンス倶楽部」 サイエンス倶楽部では、自ら考え、チャレンジしたり、課題を解決したり、新たな価値を生み出せる力を身につけるな...
  • 11/3(月祝)はじめてのおつかい撮影イベント@京王百貨店新宿店

    東京都新宿区 / ショッピング・グルメ , 撮影イベント , 街なかイベント , ミニイベント
    保存
    0
    11/3(月祝)はじめてのおつかい撮影イベント@京王百貨店新宿店
    予約受付中
    要予約
    2025年11月3日(月)
    子どものはじめてのおつかいを動画撮影。百貨店内&見守りスタッフ付きで安心・安全
    「はじめてちゃれんじ」とは、子どもたちがはじめてのおつかいにチャレンジする様子を動画撮影するイベントです。 見守り専任スタッフがいるので安心・安全にチャレンジできます。 ...
  • 10/26(日)はじめてのおつかいイベント@調布北口天神通り商店街

    東京都調布市 / ショッピング・グルメ , 撮影イベント , 街なかイベント
    保存
    0
    10/26(日)はじめてのおつかいイベント@調布北口天神通り商店街
    予約受付中
    要予約
    2025年10月26日(日)
    子供のはじめてのおつかいを4K動画撮影。見守り専任スタッフ付きで安心・安全
    「はじめてちゃれんじ」とは、こどもたちがはじめてのおつかいに行く様子をプロが動画撮影するサービスです。こどもたちはスタッフが複数人で見守るので、安心してはじめてのおつかいを体...
  • 受付は終了しました

    秋のちびっ子キャンプ【1泊2日】

    山梨県大月市 / 自然体験 , 季節のイベント , ものづくり・学び体験
    保存
    0
    秋のちびっ子キャンプ【1泊2日】
    受付終了
    要予約
    2025年11月8日(土)
    小さな体で大きな冒険へ!
    子どもたちの自由な発想で思う存分気がすむまで遊び尽くし「夢中力」を育むことを目指します。 幼児の「やりたい」と思う自主性と好奇心を尊重し、夢中になり没頭できる環境を整えるこ...
  • 保存
    114
    【自由が丘、つつじヶ丘、町田】「かがくあたまをそだてよう!」
    開催中
    要予約
    完全無料
    2025年9月30日(火)~2026年3月31日(火)
    東京都目黒区緑が丘2-25-16三慶ビル1~3F
    ドキドキ!ワクワクが溢れる科学の世界へ!
    1992年設立の科学実験教室のパイオニア「サイエンス倶楽部」 サイエンス倶楽部では、自ら考え、チャレンジしたり、課題を解決したり、新たな価値を生み出せる力を身につけるな...
  • 【藤沢】サイエンス倶楽部「かがくあたまをそだてよう!」
    開催中
    要予約
    完全無料
    2025年9月30日(火)~2026年3月31日(火)
    神奈川県藤沢市南藤沢21-7 平野ビル4F
    ドキドキ!ワクワクが溢れる科学の世界へ!
    1992年設立の科学実験教室のパイオニア「サイエンス倶楽部」 サイエンス倶楽部では、自ら考え、チャレンジしたり、課題を解決したり、新たな価値を生み出せる力を身につけるな...
  • 保存
    78
    【松戸】サイエンス倶楽部「かがくあたまをそだてよう!」
    開催中
    要予約
    完全無料
    2025年9月30日(火)~2026年3月31日(火)
    千葉県松戸市根本14-1津田ビル2F
    ドキドキ!ワクワクが溢れる科学の世界へ!
    1992年設立の科学実験教室のパイオニア「サイエンス倶楽部」 サイエンス倶楽部では、自ら考え、チャレンジしたり、課題を解決したり、新たな価値を生み出せる力を身につけるな...
  • 【豊洲、西葛西】「かがくあたまをそだてよう!」

    東京都江東区 / ものづくり・学び体験
    保存
    192
    【豊洲、西葛西】「かがくあたまをそだてよう!」
    開催中
    要予約
    完全無料
    2025年9月30日(火)~2026年3月31日(火)
    東京都江東区豊洲3-4-8スーパービバホーム豊洲店2F
    ドキドキ!ワクワクが溢れる科学の世界へ!
    1992年設立の科学実験教室のパイオニア「サイエンス倶楽部」 サイエンス倶楽部では、自ら考え、チャレンジしたり、課題を解決したり、新たな価値を生み出せる力を身につけるな...
  • 【浦和】サイエンス倶楽部「かがくあたまをそだてよう!」

    埼玉県さいたま市南区 / ものづくり・学び体験
    保存
    128
    【浦和】サイエンス倶楽部「かがくあたまをそだてよう!」
    開催中
    要予約
    完全無料
    2025年9月30日(火)~2026年3月31日(火)
    埼玉県さいたま市南区南本町1-14-8エスポワール南浦和3階
    ドキドキ!ワクワクが溢れる科学の世界へ!
    1992年設立の科学実験教室のパイオニア「サイエンス倶楽部」 サイエンス倶楽部では、自ら考え、チャレンジしたり、課題を解決したり、新たな価値を生み出せる力を身につけるな...
  • 芸術の秋・特別企画!ピカソdeにこにこベビーカーツアー

    東京都港区 / 芸術鑑賞・自然観賞 , 季節のイベント
    保存
    0
    芸術の秋・特別企画!ピカソdeにこにこベビーカーツアー
    予約受付中
    要予約
    2025年11月18日(火)
    今年の秋は赤ちゃんと美術館でリフレッシュしよう!
    ピカソの遊び心あふれるセラミック作品を親子で気兼ねなく楽しめるよう、参加者のペースに合わせて教育普及担当学芸員とサポートスタッフが、ゆっくりと展覧会を巡ります。「子供が泣いて...

あなたにオススメの記事