子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

『小3息子と工場見学に行きました。こ...』国立印刷局 東京工場の高橋せとかさんの口コミ

国立印刷局 東京工場

東京都北区西ヶ原2-3-15
口コミを書く施設情報を送る
保存
379
最近の口コミ

小3息子と工場見学に行きました。こ...

小学生5.0

さん

お出かけした月:2025年8月

  • 小3息子と工場見学に行きました。こ...
  • 小3息子と工場見学に行きました。こ...
  • 小3息子と工場見学に行きました。こ...
  • 小3息子と工場見学に行きました。こ...
  • 小3息子と工場見学に行きました。こ...

小3息子と工場見学に行きました。このような真面目なジャンルの工場見学で、息子が面白かった!とはしゃいだのは初めてかもしれません。

【総評】
合計90分の見学でしたが、担当してくれた方の説明が上手くて、最初から最後まで全く飽きませんでした。
面白いので低学年の子も最後まで飽きずに聞いていました。
結果、お札の製造工程や隠された仕組みなどに詳しくなり、さらにお札が好きになりました笑

【予約方法】
人気なので予約は簡単ではありませんが、夏休みになると応募機会はぐっと増えるようです。

・普段はHPの予約カレンダーから先着で予約できますが、長期休み中の見学日は少ないため予約は困難に感じました。
・今回の夏休みの親子見学はHPで詳細発表の後、必要事項を記入してのメールでの応募で、私はこちらで当選しました。
・毎年夏休みに行われている省庁のこども見学にも、こちらの工場を見学するプランも抽選ですがありました。こちらは財務省のHPにありました。

見学当日、親は身分証の提出と簡単な荷物検査があります。

【見学内容】
⚫︎映像視聴
まず15分ほどの、お札作りに関する映像を見ます。子供向けでわかりやすいです。
⚫︎印刷工場内の見学
荷物をロッカーに置き、飲み物&日除け道具(日傘や帽子)のみ持って巨大印刷機器のある建物に移動して見学します。
途中、質問したら丁寧に色々教えてくれます。
⚫︎屋外の見学
銅像の説明を受けます。こう書くといかにもつまらなそうなのですが、面白かったです。
⚫︎展示室の見学
壁くらい大きい数枚のパネルに明治くらいから令和までのお札が写真でズラッと並べられていて、全ての時代の解説を聞きます。
普通なら、説明早くおわんないかなーて思ってしまいそうなところなんですが、小ネタや驚く小話を交えてテンポよく面白く解説してくれました。
その後は自由に展示室を見学。体験型のものが豊富で息子も喜んでました。

【おみやげ】
お札モチーフのボールペンやお煎餅、ハンカチなどが販売されてました。
息子の希望でボールペン(1000円)を購入しました。

【アクセス】
南北線の西ヶ原駅から降りてすぐです。
赤羽駅や上中里駅からも行けますが、歩きます。
上中里駅から向かうと坂道あり。

----すぐ近くのおすすめの場所---------
全部口コミ済み
⚫︎飛鳥山公園
夏には水遊びができます。遊具豊富。
⚫︎滝野川公園
夏には水遊びができます。遊具は少なめ。
⚫︎七社神社
渋沢栄一ゆかりの、こじんまりとした神社。おみくじたくさん。
⚫︎北区防災センター(地震の科学館)
震度7の体験

スポット名国立印刷局 東京工場無料

おでかけの参考になったらクリックしてね!

あなたにオススメの記事