『小3息子と工場見学に行きました。紙...』造幣さいたま博物館の高橋せとかさんの口コミ
造幣さいたま博物館の口コミ詳細
小3息子と工場見学に行きました。紙幣を印刷する国立印刷局が良かったので、造幣局も行ってみました。
【総評】
至って普通の、真面目な工場見学という感じでした。
息子がそもそも貨幣や勲章にそんなに興味はないということだったので、ガイド無しの自由見学にしました。結果、興味あるところだけゆっくりみて、展示室はさーっと見ながら通り過ぎることができたので、我が家には自由見学が合っていました。
ガイド付きなら説明が90分なので、息子の場合は集中力がもたなかったと思います。コインに興味ある子にはとても良いと思います。
【見学内容】
展示室と工場の2つの見学ができます。
⚫︎展示室
まず初めに、10個弱の体験展示があります。これが1番良かったです^^
お金の摩耗具合がわかるスケルトンの機械(自分の貨幣を入れられる)、お金を持ち上げて重さチェック、パズルなど面白いものが多いです。
体験展示のあとは、本格的な展示があります。ガラスケースの中に貨幣や勲章、カラフルな記念コインが大量に並べられており、文字で説明があります。
うちは、最初の方にある貨幣の製造動画だけちゃんと見ました笑。
⚫︎工場
B1から3階まであります。工場稼働日に行きましたが、食べ物系の工場のようにわかりやすく貨幣が流れてくるとかではなかったので、やはり展示室の貨幣の製造動画を見ておいて良かったです。
【ロッカー】
受付の裏に100円リターン式のロッカーがあります。
体験展示で貨幣の摩耗具合を調べられるので、全種類の貨幣を持ってくのを忘れずに。くたびれてる貨幣の方が面白いですよ。
【予約】
ガイドをつけたい場合のみ予約します。工場稼働日はHPで確認できます。ガイド無しで良い場合は予約無しで好きな時間に行けます。
12時から1時間くらいはお昼休憩があり工場が稼働しないのでご注意を。
【アクセス】
さいたま新都心駅の改札を出たら、コクーンがあるデッキ上をひたすらまっすぐ、P1駐車場の棟まで進みます。駐車場の棟に着いてすぐ手前に道路に降りる階段があるので、そこを降りて歩いていくとわかりやすいです。
徒歩10分くらいでした。
スポット名 | 造幣さいたま博物館無料 |
---|
おでかけの参考になったらクリックしてね!
造幣さいたま博物館の最新口コミ
- 最近の口コミ新都心駅から徒歩10分位。コクーン...新都心駅から徒歩10分位。コクーンから5分位。 通りに公園があって、道も綺麗だし歩きやすい。自転車がよく通るので小さなお子様連れは、気を付けてくださいね。 館内の中はとても綺麗で、働いてる方もよ...byだいこさんさん
- 1年以内の口コミ通常は平日しか工場見学ができません...通常は平日しか工場見学ができませんが、ホームページ上の年間カレンダーで確認をして、土日開催をしているタイミングでお伺いしました。 さいたま新都心駅から徒歩で10分ほどですが、駅隣接の商業施設を...byいづまんさん
- 3年前の口コミ大宮にある造幣博物館&工場。普段は...大宮にある造幣博物館&工場。普段は平日しか工場見学が出来ないのですが、今回はイベントで土日も見学できたので、小4の娘をつれて行ってみました! 博物館では昔の貨幣や、色々な記念メダル、勲章な...byinappyさん
