スポット100,412件
口コミ投稿はいこーよアプリで!
abonさん
お出かけした月:2017年6月
フレンドリーな雰囲気が楽しい!柴又散策の行き帰りに参道を通りました。帝釈天の参道はカーブしていて見通しが悪いのですが、柴又街道を渡る時さえ注意すれば、車も来ませんでした。行きには駄菓子屋さんに行きました。(「ハイカラ横丁」http://iko-yo.net/parents/20334/experiences/23006)商店街には、飴屋さん・おもちゃ屋さん・お煎餅屋さん・お土産屋さん・川魚料理・蕎麦屋・団子屋などなど。店頭で蕎麦を打つ様子、飴を切る様子、魚が泳ぐ水槽を見ながら私は懐かしい様な気分に。こどもは新鮮な発見をして歩きました。帰り道、帝釈天近くの「亀家本舗」でお蕎麦とアイス草だんごを頂きました。こどもはお蕎麦好きなので一人前を完食!アイス草だんごはこのお店の売りで、こどもに大好評でした∩^ω^∩その後、密かな私の柴又訪問の目的であった"オールガラスのラムネ瓶"を見るために「高木屋老舗」へ。他にもラムネは売っていますが、"オールガラス"で飲めるのはココだけです!カランカランと涼しげな音が…♪( ´▽`)こどもはビー玉が欲しくてたまらなかったようですが、"オールガラスのラムネ瓶"は非常に貴重なので、割るなんて以ての外です!お土産用の草だんごは、こちらで購入しました。「男はつらいよ」のモデルといわれるお店は、シリーズが長いため複数候補があるようですが、どちらの草だんごも美味しかったです(^-^)高齢者多めの観光地でこども連れのせいか、道々声をかけてもらえ、とても楽しかったです♪商店街の店員さんも優しくしてくれて、とても楽しい観光になりました。※毎月10日「寅さんの日」、庚申の日(年6回)は出店が出て縁日を開催するので、さらに賑やかになります。商店街のHPで、イベントスケジュールはチェックできます。
おでかけの参考になったらクリックしてね!