スポット100,264件
口コミ投稿はいこーよアプリで!
momopichi_himeさん
お出かけした月:2017年11月
館内に入る前には、再現された『堀田と田舟』が、昔はこんな感じの田んぼだった事に無知な私はビックリしましたwww船で田んぼ作業!?江戸時代の人達大変だったろうな〜💦ディーゼル機関車の展示も見つつ、資料館へ……外観にビックリ!!近代的な建物の上にお城が合体してる✨お城好きのあたしはちょっとテンション上がり気味wwwいざゆかん!とばかりに館内へ順路は2階からスタート。入口に入ってすぐ『嫁入り舟』の展示が。田んぼも船なだけあって、婚礼行事も船で行ってたんですね〜。他には水屋のある農家、水防団の様子も模型展示で見ることができました!続いて、昔の暮らしを再現したブースへ……靴を脱げば中に入って近くで色々なものを見ることも出来ました!!さらによく見ると玄関の土間の上に船が収納されていたり、昔の遊びや、井戸と洗濯板&タライまで!『これトトロで見たやつだー!』と子供たちもギコギコと漕いで昔の暮らしを体感!洗濯板……今は乾燥まで自動で出来る世の中、毎日大変だったろうな……としみじみ感じました。現代の便利さに感謝ですね!そして、最上階の3階へ!階段を登ると、ここより先は靴を脱いでお上がり下さいと……上がるとそこはもうお城の中✨廊下を進むと大広間に、お殿様が座っていた座敷も再現されていました~✨そして障子を開けた先に見えた景色にはちょっと小さいけど名古屋駅のタワーズも見える程の高さ!館の職員さんが色々付いて説明してくれた中に『ここの高さは堤防の高さと同じなんですよ!』と、堤防の高さが以外にも高い事に驚きました!他にも、お殿様が通る外階段などの細かな部分も再現されていると紹介してくれましたよ😊続いて順路に従って1階へ!古墳の構造の再現や、昔の暮らしを伺える道具たち。黒電話や炭を入れて使うアイロン、火鉢や、陶器の湯たんぽなども展示してありました!そして、巨大な模型装置!!スイッチを押すと、昔の建物と街並み、どうやって輪中が出来たのか、などの説明が流れ、しばらくすると、何と真ん中から割れて現代の地形が登場!!昔が現代に向かっていかに変わったか、凄く分かりやすかった装置でした!
おでかけの参考になったらクリックしてね!