海津市歴史民俗資料館の基本情報
海津市歴史民俗資料館の施設紹介
お城のような外観の建物で、輪中の歴史と文化を紹介しています。
尾張藩の支藩であり、会津の松平容保や桑名の松平定敬らの名君を輩出した高須藩の城館をイメージして造られた施設です。輪中の歴史と文化をわかりやすく紹介していたり、屋外には湛水を除く排水機や、低地特有の田舟を使った米作りの堀田も再現されていて、輪中の生活が幅広く体感できます。また、縄文時代コーナーでは、庭田貝塚と羽沢貝塚について紹介しています。3階に設けられている能舞台は、貸し出しをしていて、日本の伝統芸能愛好者の人々に好評を得ています。
海津市歴史民俗資料館の口コミ(1件)
海津市歴史民俗資料館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 海津市歴史民俗資料館 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | かいづしれきしみんぞくしりょうかん |
住所 | 岐阜県海津市海津町萱野205-1 |
電話番号 | 0584-53-3232 |
営業時間 | 09時30分 ~ 17時00分 入館は16:30まで |
定休日 | 月曜日 月曜日が祝祭日の時はその翌日 12月29日~1月3日まで |
子供の料金 | 150円 |
大人の料金 | 310円 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | JR岐阜羽島駅から海津市コミュニティバスで30分海津庁舎下車徒歩5分(岐阜鳥羽駅よりタクシーで20分) 養老鉄道石津駅からバスで12分海津庁舎下車徒歩5分 車:大垣IC・岐阜羽島IC・弥富IC・桑名東ICより約25分 |
近くの駅 | 美濃山崎駅、石津駅、駒野駅 |
駐車可能台数 | 100台 |
駐車場詳細 | 無料 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | 日本の歴史・民俗を学ぶ:〇 |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 雨でもOK ![]() ベビーカーOK ![]() オムツ交換台 |
海津市歴史民俗資料館周辺の天気予報
予報地点:岐阜県海津市2025年05月07日 12時00分発表
5月7日(水)

晴れ
最高[前日差]
21℃[+3]
最低[前日差]
11℃[-2]
5月8日(木)

晴れ
最高[前日差]
24℃[+3]
最低[前日差]
9℃[-2]
