スポット100,349件
口コミ投稿はいこーよアプリで!
りょうママさん
お出かけした月:2013年9月
『新幹線&鉄道博物館きっぷ』を利用して、お得に楽しんできました。期間限定のこの切符、今回は9月30日までの発売で同日までの利用です。新幹線や電車が好きなお子さんには(大人にも)魅力的な切符ですね。『いこーよ』のこんどいくリストに『鉄道博物館』を登録しておくと、このようなお得な切符の情報などをイベント情報として受け取れますよ。大好きなてっぱくですが、3年半ぶりになっちゃってました。3歳の時はキッズスペースメインでしたが、小学生になった今回は、ラーニングゾーンを中心に楽しい体験が出来ました。みどりの窓口体験は駅員さんとして機械を操作したり、お客さんとして切符の申し込みをしたり、両方出来て楽しかったです。発券した切符はお土産になりました。オリジナルの列車を作ろうは、パソコンでデザインするのが楽しく、1と2とで2回参加しました。自分でデザインした列車をプリントアウトして持ち帰れました。運転士体験教室は、丁寧に教えてもらいながら本格的な操作が出来ました。電車を停車位置に停めるのってとても難しく、運転手さんってすごい仕事なんだなぁと再認識させられました。 定員制のものは開館時から予約できますので、希望があればお早めに。外にある『てっぱくひろば』は、子どもたちで賑わってました。電車モチーフの遊具が良かったですし、そばにトイレがあるのもうれしかったです。季節が良ければ、ここの芝生広場で、駅弁を食べるのもいいですね。希望としては、もう1つ大きな遊具があるといいなぁなんて思いました。ノースウイングにある図書室は、靴を脱いでゆっくり出来たり、リクライニング出来る列車の椅子を利用出来たり、くつろげる素敵な場所でした。建物としては離れのような感じですので、穴場的な雰囲気でしたね。以前ここにあったキッズスペース2は無くなってしまいましたが、ホール入口付近にブロックで遊べる所がありました。ここは3歳以下の遊び場となっていましたが、もしかしたら常設じゃないのかもしれません。開館からほぼ閉館の時間まで、しっかり遊びつくしました。この日残念だったのは、『ミニ運転列車』が運行中止になってしまったこと。台風が近づいていたので仕方なかったのでしょうが、整理券をもらうために開館待ちしていた人たちにとっては「ええ~っ」って感じでした。悪天候が見込まれる日は早めに中止になるようですので、お気をつけ下さいね。この日は30分前に到着しましたが、もうかなりの列が出来ていました。入場自体にそんなに時間はかからないですし、中は広いので、整理券や予約などの目的がなければ、早くに来なくても充分楽しめますよ。
おでかけの参考になったらクリックしてね!