子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

『ルールが多い割に明記されていません...』加茂市温水プールのあれまさんの口コミ

加茂市温水プール

新潟県加茂市神明町1-10-1
口コミを書く施設情報を送る
保存
59

加茂市温水プールの口コミ詳細

2年前の口コミ

ルールが多い割に明記されていません...

幼児1.0

さん

お出かけした月:2023年8月

ルールが多い割に明記されていません。特に子連れで初めて行く人は、要注意です。知らないで違反をすると、監視員さんに凄い勢いで叱責されます。

プール用オムツ❌、メガネ❌、度入りのゴーグルかコンタクトがある人じゃないと泳ぐの❌(顔をつけていなくても肩まで入って子供の面倒を見ていても注意されます)、帽子から髪が出るの❌、髪がはみ出る人は髪を結ぶ、持病のために必要な物やタオルや水筒など、一切の物プールサイド持ち込み❌、腕につけたロッカーの鍵がはみ出てきたら中に入れる、ウォータースライダーの出口に行ったらタッチの場所に行く(これは入り口にも書いてないと、初めての人間はわからない。)
ホームページを見てわかることは、オムツの取れていない子供は利用不可、就学前の子供は水着を着た保護者と一緒に、水泳帽着用、貸し出ししない、プール室への飲食物、アクセサリー、浮き輪、ビーチボール等の持ち込み不可だけです。女性の監視員さんはあずき色っぽいポロシャツで、男性はよくわからない。ウォータースライダーの入り口に、私服?の男性が一度だけいて、監視員さんなのか?よくわからなかった。

今日わかっただけでこれだけありますが、明記されていないルールが多い上に、監視員さんがすごい険しく叱責してきます。感じ悪いです。初めて行く人には、かなり不親切だし、明記していないのにこの勢いで叱責されると、せっかくの休日が台無しです。監視員さんに注意するように配っている注意事項を、初めての人間にもわかるように、誰でもわかるところに明記するべきだと思います。入る時に、入り口で「初めて来ました。ルールとか教えてください。」と言って教えてもらったことは、「プールの中に何も持って行ってはいけません」ということだけでした。プールに入ってから、後出しジャンケンのように加茂ルールが出てきます。このプールでは暗黙のルールや当たり前のことかもしれませんが、他のプールではOKのこともあります。きちんとルールとして、先に広く知らせて欲しいです。施設は楽しいですが、、、。

おでかけの参考になったらクリックしてね!

あなたにオススメの記事