子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

『【2024年7月25日訪問】』鉄道博物館のおつきみさんの口コミ

鉄道博物館

埼玉県さいたま市大宮区大成町3-47
口コミを書く施設情報を送る
保存
5,204

鉄道博物館の口コミ詳細

1年以内の口コミ

【2024年7月25日訪問】

幼児5.0
小学生5.0

さん

お出かけした月:2024年7月

【2024年7月25日訪問】
家族で電車に乗り、大宮駅からニューシャトル(普通の電車)に乗りかえて開館30分前の9時半に到着。
鉄道博物館駅からは徒歩すぐです。
平日でしたが開館前からかなり並んでいました。外にも少し展示物がありましたが、我が家が並んでいた場所は何もない壁だったので、ゲームしたりジュース飲ませたりして時間を潰しました。この時点では小学生はテンション低め、ちょっと不安…

チケットはスマホで事前購入しておいたので、10時にQRコード読み込んでいざ入館。
入館して右手の車両ステーションに入った瞬間、たくさんの珍しい車両が目に飛び込んできて子どもたち2人ともテンション爆上がり。
特に4歳児は事前に釘をさしておいたのに走り回って止めるのが大変でした。小学生もあれだけテンション低かったのなんだったの?という感じで楽しんでました。
入口では何十人も並んでましたが、館内が広いため展示物見てる時は混雑はあまり感じません。

かなり広いので、行く前に公式のフロアマップと経験者のブログを読んで予習しました。
事前準備として鉄道博物館の抽選アプリをダウンロードしていたので、入ってすぐ抽選し(イベントと時間帯選んでボタン押すだけ)ミニ列車の運転が当選しました。ラッキー!
ミニ列車の運転は小学生以上、1台に3人までの乗車ですが、未就学児は大人の膝の上に乗せれば4人まで乗れます。600円、交通系電子マネーで払いました。

お昼は駅弁屋を利用。
11時頃に北側に行ったら臨時休業中で、南側に急いで移動したらすでにかなり混んでいて30分ほど並びました。他にも売店やレストランもあるのですが、新幹線のお弁当箱が欲しくて諦め切れず…(はやぶさのお弁当は最初から売り切れでしたが、新幹線も普通のお弁当も種類豊富でした)
お弁当屋さんがなぜか屋外にあるので、並んでいるのはかなり暑かったです。ランチトレインという飲食できる電車がありますが、満席だったため断念。

うちは3階の新幹線ラウンジという場所で食べました。ガラス張りの窓の向こうにはやぶさ、こまち、かがやき、と新幹線が目の前を何度も通るのを見ながら新幹線に入っているお弁当を食べ、子どもたちは大喜びしてました。
疲れた時の休憩場所としてもおすすめです。

食事が終わったタイミングで大きな汽笛の音がしたので、つられて2階へ行くと1階の吹き抜けに展示されていた、転車台にのった蒸気機関車がまわっているのを見ることができました。(汽笛を何度かならしてましたが、大人でもかなりびっくりするような、赤ちゃんだと泣いちゃうかもしれないくらい大きい音でした。)

転車台のイベントが終わった直後にそのままジオラマコーナーに行くと、たまたまイベントの時間帯で解説を聞きながら電車が次々に発車するのを座席に座って見ることができました。
ジオラマはかなり精巧で会場にいた子どもたちは食い入るように見ていました。大人でも見応えがあるので、おすすめです。

お土産コーナーは魔境で見て買うまで30分くらいはうろうろしていたと思います。
出たのは13時過ぎだったので3時間半くらい滞在しました。大人も子どもも楽しめる素敵な博物館でした。

スポット名鉄道博物館

おでかけの参考になったらクリックしてね!

あなたにオススメの記事